2015年からモノを減らしてきた我が家。
実家にもありましたが、私は一度も使ったことがなかったです。
我が家は夫婦二人暮らしということもあり
こちらも、ずっと持っていません。
ふと、我が家には最初からなかったものは何だろう?と思い
今回まとめてみました。
①三角コーナー

実家にもありましたが、私は一度も使ったことがなかったです。
(食器洗い、料理はたまにしていました)
そのため、最初から必要だとあまり感じておらず
買わずに現在まで過ごしてきました。
主人の一人暮らしの家にもなく、お互いなくて困りませんでした。
②オイルポット

我が家は、たまにしか揚げ物をしないということもあり
こちらも必要性を感じず、現在まで過ごしてきました。
使い終わった油をまた取っておくのにも
私は抵抗があったのもあります。
たまにしか揚げ物をしないため
その都度新しい油を使っていても
とくにコスト面で支障はありません。
③お風呂の蓋

我が家は夫婦二人暮らしということもあり
お風呂の蓋がなくとも大丈夫だということもあるかもしれません。
前住んでいた家には備え付けの蛇腹式のお風呂蓋がありましたが
1度も使うことなく終わりました。
現在の家には備え付けはないのですが、特に不便に感じることもないため
買い足すこともなく現在まで過ごしています。
お風呂蓋は、特に蛇腹式だとカビが生えやすいのが特徴。
水回り掃除が苦手な私にとっては、ない方が楽です。
④ドレッサー

以前も記事にした通り、我が家にはドレッサーはありません。
とくに収納するほど化粧品や基礎化粧品を持っていないためです。
キラキラ綺麗で、可愛いメイク道具を並べられたドレッサーをみるのは
今でも好きですし、可愛らしいおしゃれなドレッサーに憧れた時期もありましたが
今は身の丈にあっていないと感じています。
なくてもとくに支障はありませんし
身軽に暮らしたい我が家にはなくても大丈夫でした。
⑤固定電話

こちらも、ずっと持っていません。
というのも、我が家はファックスも使うこともないし
これにより、固定費もかからず我が家にはあっていました。
最後に
以上、我が家には最初からなかった5つのモノです。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。