数ヶ月前から娘が寝返りができ動き回るようになったため
ベッドで寝かせることに不安を感じるようになりました。
今年中に手放せたらなーと漠然と考えていましたが
これからどんどん動き回り、落ちる危険性はどんどん高くなる上に
特に引き延ばす理由もないため、善は急げ!で粗大ごみで出しました。
ベッドのフレーム解体方法
我が家が使っていたベッドは、無印良品のシングル2つ。ベッドフレームはバラけるので、マットレス・すのこを外し
フレーム解体をしました。
誰かのお役に立つかもしれないので軽く解体方法をまとめておきます。
ベッドフレームは4つの部分にバラせることができます。

接続部分はフック型で固定されていますが
大抵のベッドフレームは同じかと思います。

長年使っていると重みでしっかりと固定されているため
ハンマーなどで軽く叩くと取れやすいです。

ある程度外れたら、あとは手で持ち上げれば簡単に取り外すことができます。

解体後はこんな感じ。

ベッド断捨離後のビフォーアフター
Beforeのベッドがあった寝室がこちら。
6畳の部屋にシングルベッドを2つ置いていたので
これだけでパンパンでした。
▶︎生まれてくる子どもを迎え入れるため、寝室を模様替えしました
afterのベッドを断捨離後の寝室がこちら。

ベッドがなくなっただけでかなり広く感じられます。すごい!
特に置くものもないのでこのまま何もない状態にしています。
このまま何もない状態にして、好きなように変幻自在に使おうと思っています。
綺麗になった畳の部屋にさっそくお昼寝した娘を寝かせてみました。
とっても気持ちよさそうにスウスウ寝ていました^^

娘が寝ているものはニトリのお昼寝マットです。
ちなみに大人はアイリスオーヤマのエアリーマットレスを使っています。
サイズはダブルの9cmで、もう2年ほど使っていますが
全然へたることなく綺麗なままです。
今まで悩んでいたベッドを手放すことができて
気持ち的にもとてもスッキリしました^^
とっても気に入っていましたが
やはり娘の安全第一なのでこれで一安心です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓






