産後、買ったけれど我が家には必要なかった
ベビーまわり用品をまとめました。
①ベビーまくら
実は私の頭の形は絶壁です。特にこの形だからといって悩んだことはなかったのですが
子が生まれ、きちんと頭の形のことも考えたほうがいいのかなと思い
ベビー枕を購入することに。
ちなみに我が家は購入したのは、エスメラルダのドーナツ枕です。
見た目も可愛いし、これなら!と思い早速使ってみるも
これを使って寝せると、絶対何度も夜中に起きてしまっていました。
頭が固定されて自由に動かせないことから、気持ち悪かったようで
我が子には合わず、ほんの数回しか使わずに手放すことに。
我が子は結構早めから寝返りを始め、それから寝るときは必ずうつぶせ寝。
心配になって仰向けに寝せても泣き叫び、うつぶせ寝でないと寝なくなりました。
当初は窒息などの心配もあり気が気じゃなかったのですが
ちゃんと寝返り返りもでき、自分で調節するようになっていました。
そのおかげか、こすれて後頭部が薄くなるようなこともなかったし
頭の形が特別気になるようなこともなく、今は自由自在動き回って寝ています。
枕自体は可愛かったし、機能的にもいいのですが
なんせ我が子には合わなかったので、最初から必要なかったんだなと思いました。
②おしゃぶり
生まれてすぐくらいから指しゃぶりもしているしよく口をチュパチュパしているので、おしゃぶり好きかな〜と思っていました。
また私の家族も「おしゃぶりあると便利よ!」とのススメもあって
試しに買ってみることに。
しかし我が子は見事にしゃぶってくれませんでした(苦笑)
何度渡しても「ペッ!」と吐き出す。
むしろ渡すと泣くこともあり、早々に諦めました。
よくよく聞いてみると、私も主人も小さいころおしゃぶり嫌いで
全く使っていなかったそうなので妙に納得しました。笑
これも完全に個人差があるので、試してみないと分からなかったです。
③哺乳瓶
出産前は産後必要になったときに買おうと思っていたものの一つ。入院中は何度かミルクを足していたこともあったり
産後、家に帰ってきてAmazonで購入。
結果、退院後すぐから完全母乳で大丈夫だったので
ほとんど使わずに手放しました。
(ただ一生懸命哺乳瓶で飲む姿は可愛かったです)
また、哺乳瓶を買うとなると一緒に必要になってくるのがお手入れグッズ。
除菌だったり、哺乳瓶ブラシだったりと一式揃えましたが
ほぼ使うことなく終わりました^^;
購入はもう少し様子見てからでもよかったな、と今は思います。
④搾乳器
これも哺乳瓶同様、一緒に購入したものの一つ。私は電動を購入したのですが、こちらもほぼ出番がありませんでした^^;
電動はとっても便利ではありますが、何と言っても組み立てが面倒。
部品はそれほど多くないはないのですが、少しのズレも許されず
ちゃんとピッタリにはまっていないと搾乳されず毎回イライラ。苦笑
産後すぐは精神的にも時間的にも余裕がなさすぎて
うまく搾乳器が使えないと、もうイライラしちゃって大変でした。笑
よくよく考えると我が家はかなり地元から離れて住んでいるので
誰かに預けることもないし、搾乳する必要はほとんどなかったんですよね。
また、乳腺炎で今通っている母乳外来に初めて行ったときに
搾乳器を使っている話をしたら「それも今回の乳腺炎の原因の一つだね」と言われました^^;
(そこの母乳外来の人は手搾乳が一番いいとのことでした)
一生懸命絞りすぎて、逆に悪化させちゃっていたみたいです。
私の場合、電動じゃなくて手動のほうがよかったのかもしれません。
⑤帽子
今年の夏、帽子デビューさせてみようかなと思い購入しました。が、帽子を使う機会がなく出番は0!苦笑
暑かった今年の夏は、外出する際は車移動。
外を長時間歩いて出かけることもなかったので、被せる機会がなかったです。
歩くようになったりしたら出番は多くなると思うのですが
我が子にはまだ早かったようです^^;
どれも産後すぐに購入したモノばかり
出産前に揃えたモノはよくよく考えてから購入した最低限のモノばかりだったので、全部使っていますが
今回ご紹介した5つはどれも産後すぐに購入したものです。
産後思うように体が動かないし、なんだか不安だし
思考回路がどうかなったんじゃないかと思うぐらい考えるのが難しくなっているしで
不安によって買ったものが多いです。
しかしどれも買って試してみないと分からないものばかりではありますが
一息置いてから様子見つつ買ってもよかったな、と今では思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓






