こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
今回は、現在の私と子どものバッグの中身をご紹介したいと思います。

私の長い時間のお出かけの際のバッグの中身がこちら。
外食する際には左上のポーチは子どものお食事セットを入れて持っていっています。

撥水加工はされていますが紙製なので
汁物はやっぱり染み込んで服が濡れることもあるので注意が必要ですが
それでもこれのおかげでコンパクトになるので助かっています。
ツルツルしたプラスチック製のエプロンの種類もあり
こちらは100円ショップで3枚入り100円ぐらいで売られているので
そちらもオススメです。
我が子は白ごはんが苦手なのでふりかけもセットで入れています。
お子さまランチなんかについていることもありますが一応準備。
キッチンばさみは子どもの食べ物を小さく切る用で
我が子は麺類を啜ることができないので必須アイテムです。
セリアで購入しましたが、ケース付きなので持ち運びに便利です。
左下のポーチの中身は主に衛生用品を入れています。

自分たちでも持っていって定期的に除菌しています。
石鹸は、セリアの泡で出てくるポンプに入れているのですが
石鹸がない場所でも気軽に手を洗うことができて本当に便利。
元々旅行用に購入しましたが、普段使いもできて助かっています。
子供用マスクはダイソーのもの。
我が子はまだ顔が小さいので子供用マスクでも大きいのですが
ダイソーの子供用マスクは我が子でもちょうどいいサイズで助かっています。
(コロナの影響で今は店頭であまり見かけなくなり節約のために布マスクも愛用中)
ここ我が家は数ヶ月は外食はしておらず(テイクアウトなどを利用)
長時間の外出等もしていないのでこれら全てを持っていくことは
ほとんどないので今は稀ですが、以前はこれらをバッグに入れていました。
ちなみに基本車移動なので私だけのお出かけの時は
財布とスマホのみしか持っていきません。
買い出しの時はマイバックがプラスされます。

お財布に関しては「ミニマリストの愛用財布とその中身」でまとめています。
マイバッグに関しては「7/1から始まるレジ袋有料化。我が家のエコバッグ(マイバッグ)事情」でまとめています。
また、私の愛用バッグに関しては「アラサー子育て中主婦が持っている全バッグを紹介」でまとめています。

2歳のお誕生日でプレゼントをしたプティマインのリュック。
最近は自分でなんでもしたがるので
自分の持ち物はこのリュックに入れて持っていってもらっています。
子どものリュックの中身がこちら。

子供用ということもあり、小さめなので全然入らないかな?と思いましたが
これだけが入って2歳の我が子も問題なく背負えています。助かる。
重くないかな?と心配もありましたが
長時間ではない限り我が子は全然重そうにもしておらず楽しそうに背負っています。
以上が、子どもと私のバッグの中身紹介でした。
自分のものは持ってくれるようになったり
必要なものがだいぶ減ったりしたので
以前よりも持ち物も減りコンパクトになりました。
他にもバッグ・バッグの中身の記事もあります。ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

今回は、現在の私と子どものバッグの中身をご紹介したいと思います。
母のバッグの中身

私の長い時間のお出かけの際のバッグの中身がこちら。
- 財布
- 子供用お食事セットポーチ
- ガーゼハンカチ
- アルコールシート(除菌用)
- ノンアルコールシート(顔まわり用)
- 衛生用品ポーチ
外食する際には左上のポーチは子どものお食事セットを入れて持っていっています。

- 使い捨てエプロン
- 紙ジュースケース
- ふりかけ
- キッチンばさみ
撥水加工はされていますが紙製なので
汁物はやっぱり染み込んで服が濡れることもあるので注意が必要ですが
それでもこれのおかげでコンパクトになるので助かっています。
ツルツルしたプラスチック製のエプロンの種類もあり
こちらは100円ショップで3枚入り100円ぐらいで売られているので
そちらもオススメです。
我が子は白ごはんが苦手なのでふりかけもセットで入れています。
お子さまランチなんかについていることもありますが一応準備。
キッチンばさみは子どもの食べ物を小さく切る用で
我が子は麺類を啜ることができないので必須アイテムです。
セリアで購入しましたが、ケース付きなので持ち運びに便利です。
左下のポーチの中身は主に衛生用品を入れています。

- 目薬
- 手ピカジェル
- アルコールスプレー
- 石鹸
- 子供用マスク
- ポケットティッシュ
自分たちでも持っていって定期的に除菌しています。
石鹸は、セリアの泡で出てくるポンプに入れているのですが
石鹸がない場所でも気軽に手を洗うことができて本当に便利。
元々旅行用に購入しましたが、普段使いもできて助かっています。
子供用マスクはダイソーのもの。
我が子はまだ顔が小さいので子供用マスクでも大きいのですが
ダイソーの子供用マスクは我が子でもちょうどいいサイズで助かっています。
(コロナの影響で今は店頭であまり見かけなくなり節約のために布マスクも愛用中)
ここ我が家は数ヶ月は外食はしておらず(テイクアウトなどを利用)
長時間の外出等もしていないのでこれら全てを持っていくことは
ほとんどないので今は稀ですが、以前はこれらをバッグに入れていました。
ちなみに基本車移動なので私だけのお出かけの時は
財布とスマホのみしか持っていきません。
買い出しの時はマイバックがプラスされます。

お財布に関しては「ミニマリストの愛用財布とその中身」でまとめています。
マイバッグに関しては「7/1から始まるレジ袋有料化。我が家のエコバッグ(マイバッグ)事情」でまとめています。
また、私の愛用バッグに関しては「アラサー子育て中主婦が持っている全バッグを紹介」でまとめています。
2歳児の子どものバッグの中身

2歳のお誕生日でプレゼントをしたプティマインのリュック。
最近は自分でなんでもしたがるので
自分の持ち物はこのリュックに入れて持っていってもらっています。
子どものリュックの中身がこちら。

- 水筒
- オムツ
- お尻ふき
- 着替え
子供用ということもあり、小さめなので全然入らないかな?と思いましたが
これだけが入って2歳の我が子も問題なく背負えています。助かる。
重くないかな?と心配もありましたが
長時間ではない限り我が子は全然重そうにもしておらず楽しそうに背負っています。
以上が、子どもと私のバッグの中身紹介でした。
自分のものは持ってくれるようになったり
必要なものがだいぶ減ったりしたので
以前よりも持ち物も減りコンパクトになりました。
他にもバッグ・バッグの中身の記事もあります。ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


