こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。

早くやろう、やろう、と思いつつも
なかなか手付かずのままでいましたが
先日、やっと冬用の掛け布団をしまいました。

去年まではIKEAのSKUBBに直接
掛け布団を収納していましたが
今年は数年ぶりに圧縮袋を使ってしまうことにしました。

まずはシーツ類は洗濯して
布団類は布団乾燥機のダニ対策モードで乾燥。

P1360329
布団乾燥機だと天気に左右されず
しっかりとダニ対策も乾燥もできるので
とても使いやすいです。


乾燥が終わったら掃除機。

P1360339
布団乾燥機で死滅したであろうダニの死骸などを
掃除機で吸い取ります。

そして今回使った圧縮袋は、セリアの商品。

P1360333
シングルの掛け布団1枚
ダブルの毛布1〜2枚入るサイズでしたが
シングルの掛け布団2枚綺麗に入りました。

P1360341
圧縮袋のままではちょっと収納に困るので
IKEAのSKUBBに入れて収納。


圧縮袋のおかげで
今までは掛け布団2枚でギリギリだったのが
今年は掛け布団4枚ギリギリ入れることができました。笑

IKEAのSKUBBは長年愛用していますが
色んなものを収納できるので
本当に使いやすいです。

P1360353
我が家は立てて収納。
立てて収納すると出し入れしやすいです。

あとは押し入れの中もちょっとお掃除。

P1360344
掃除機をかけて拭き掃除をし、乾燥させたら
今使っている夏用のタオルケットと枕を収納し終了。

P1360358
ずっとやろう、やろう、と思っていたことを
一つ終わらせることができてスッキリ。

数年ぶりに圧縮袋を使用しましたが
やはり省スペースになるのは助かりますね。

他にも収納関係の記事があります。

ぜひご覧ください。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
 

↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品をまとめています↓


↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓