ライフスタイル・暮らし 2023/02/06 玄関掃除用のほうきはコンパクトサイズが使いやすかった こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。子どもが園に通うようになったり家庭菜園を始めたあたりから外から持ち込む砂、土の量がめっきり増えたため頻度がより一層高くなった玄関掃除。今までは家の外掃除にも使っていた柄の長いタイ
ライフスタイル・暮らし 2021/07/10 【玄関掃除】SNSで話題の洗剤いらずの玄関ブラシを試してみた! こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。少し前からSNSで話題になっていたアズマ工業の「外壁・玄関ブラッシングスポンジ」。やっと我が家でもゲットすることができ、使うことができました!目次アズマ工業の外壁・玄関ブラッシングス
ライフスタイル・暮らし 2021/06/04 汚れに汚れていた置き型の宅配ボックスを丸洗してみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家には置き型の宅配ボックスを愛用しているのですがいかんせん、常に外に置いているため汚れる汚れる。以前は玄関掃除のついでに拭き掃除をしていたりもしていましたがだんだんと取れない
ライフスタイル・暮らし 2021/05/29 無印良品の商品を使って玄関のマスク収納を見直す。百均の収納グッズから無印の収納グッズへ こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家は基本的にマスクは玄関に置いているのですがちょっと使いづらさを感じていたので今回は玄関のマスク収納の見直しをおこないました。目次見直し前の玄関無印良品の商品を使ってマスク収
ライフスタイル・暮らし 2020/11/21 【大掃除・動画あり】荒れに荒れていた玄関の大掃除。タタキのタイルも綺麗になりました こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。大掃除シリーズ第八弾。今回は玄関の大掃除に取り掛かりました。目次大掃除前の玄関の様子まずは靴箱の上、中のもの全て動かして掃除大掃除後の玄関YouTubeにて動画でも見ることができますこれ
ライフスタイル・暮らし 2020/06/24 【ありのままの様子】荒れに荒れた玄関の靴箱上をとにかく片付けの様子と玄関のゴキブリ除け対策 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。基本的に玄関の靴箱の上には物を置かないように気を付けているのですがそれでもちょっと置きするにはちょうどいい高さなので気を抜いたらすぐにものが物を呼び、荒れてしまいます。いつもは片
ライフスタイル・暮らし 2020/05/15 こんな時期だからこそすぐに手に取れるように玄関に置いているもの こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家は玄関の靴箱の上は基本的に何も置かないようにしています。しかし、新型コロナウイルスのこともあり今はすぐに手に取れるよう、靴箱の上に色々なものを置くようになりました。目次以前
ライフスタイル・暮らし 2020/01/27 山崎実業のスリッパラックタワーがなかなか良かった こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくまです。新居に移ってから、以前よりも来客が増えました。それに伴い置き場に困っていたのが来客用のスリッパでした。スリッパの置き場って困りませんか?毎日使うものでもないし、かといって収納で奥にしまいすぎる
ライフスタイル・暮らし 2019/07/08 【4年間の変化】2015年から2019年の間、靴箱の中はどう変化してきたのか 2015年から家の様子を綴っている当ブログ。今回は家族が一人増えて三人暮らしになった我が家がこの4年間で靴箱がどう変化してきたのかをまとめてみました。目次 2015年11月〜2019年6月の靴箱の様子2015年11月の靴箱2016年4月の靴箱2017年1月の靴箱2019年1月の靴箱2019年6月
ライフスタイル・暮らし 2019/06/01 湿気・匂いをこもらせず、使い勝手もアップ!靴箱の扉を外しました 以前住んでいた家でも外していた、靴箱の扉。新居でも外せるなら外そうと思いつつ越してきて約半年。やっっっっと外しました。(遅い)
ライフスタイル・暮らし 2019/01/18 【初公開】めちゃくちゃ広くなった新居の靴箱を大公開 新居公開の第四弾は、玄関と靴箱収納をご紹介したいと思います。 合わせて読みたい 【初公開】新居のリビングをご紹介【初公開】新居のキッチンをご紹介【初公開】新居の寝室とウォークインクローゼットの中をご紹介
ライフスタイル・暮らし 2018/07/06 ドアストッパーがなかなか便利で早く買っておけばよかった。 こちらからご登録いただくとLINEでこのブログの更新通知が届くようになります。ぜひご活用ください。登録してくださった方、ありがとうございます♪ずっと設置するか迷っていたドアストッパー。子が生まれ、片手でなかなかの重さがあるドアを開け閉めをするのに不安を感じて