ライフスタイル・暮らし 2022/12/23 非常食に!常温保存できるサラダチキンを食べてみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。常温で長期保存可能なuchipacのサラダチキン。 uchipac 国産鶏 サラダチキンposted with カエレバ楽天市場Yahooショッピング
ライフスタイル・暮らし 2022/12/07 5年保存可能!尾西のひだまりパンを全種類試食してみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。非常食として買ってから保管していた5年間保存できる尾西のひだまりパン。 子どもがずっと食べたがっていたので今回、試食も兼ねて家族みんなで全種類食べてみました。 5年保存 非常食
ライフスタイル・暮らし 2022/11/23 賞味期限が1年から3年に伸びた鶏の炭火焼き こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。 楽天でリピートしている大好物の鶏の炭火焼き。 先日、注文しようと久しぶりに覗いたら なんと、賞味期限が1年から3年に伸びていました。 この鶏の炭火焼きは常温保存可能なので 冷蔵
ライフスタイル・暮らし 2022/09/01 【楽天市場】いつもより少しお得に防災グッズが買える こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。9月1日から楽天で始まる防災グッズ特集。 9月1日10:00〜9月12日09:59まで、最大1000円のクーポンが利用できます。(クーポン取得は8月29日10:00〜9月12日09:59まで) 大体のものが揃っている
ライフスタイル・暮らし 2022/07/07 【5年保存】カゴメ野菜たっぷりスープギフト こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。地震などの災害が起きた時の食生活で一番食べたくなったものが「野菜」だったそうです。実際、我が家もアルファ化米や缶詰などの主食は準備していましたが野菜の非常食はほとんど準備していま
ライフスタイル・暮らし 2022/05/16 備蓄にオススメ?!ニッスイの牛焼肉の缶詰を食べてみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。先日、夫がスーパーで何やら美味しそうな缶詰を買って来ました。それがニッスイの牛焼肉缶詰。 この手の缶詰は私はあまり見かけないので物珍しくて興味津々。笑 牛焼肉(タイ産)(85g)po
ライフスタイル・暮らし 2022/04/28 アルファ化米(安心米)ドライカレーを子供と一緒に食べてみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。 防災用として買っていたアルファ化米が今年の夏に賞味期限が迫っていたので子どもと一緒にお昼に食べてみることにしました。
ライフスタイル・暮らし 2022/04/23 【iherb購入品】久しぶりにアイハーブでお買い物。我が家の定番商品 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。 先日久しぶりにアイハーブでお買い物をしました。目次iHerb購入品オリーブオイルとごま油蜂蜜ビタミングミ乾燥パイン、マンゴータンポポティージャム玄米粉モロッカンアルガンオイル割引クー
ライフスタイル・暮らし 2021/12/26 【非常食】井村屋のえいようかんが災害時の非常食として最適 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。10月あたりから少しずつ災害時の備蓄等をより一層揃え始めた我が家。 非常食でよく見かける「えいようかん」を今回我が家も購入してみました。
ライフスタイル・暮らし 2021/10/02 災害時の非常食の保管するために床下を掃除! こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。災害時の非常食が入れ替わりの時期だったのでついでに置き場を変更することに。
ライフスタイル・暮らし 2021/03/10 【非常食】アルファ化米を初めて食べてみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家には非常食としてアルファ化米がいくつかあります。家にあると言っても家族3人分の量とは到底言えないほど少量しかないので買い足す必要があるかな〜と考えていましたがあれ?そういえば
ライフスタイル・暮らし 2019/08/14 ミニマリストの常備食品。料理したくない日や災害時の味方たち どこのご家庭でも絶対常備している食品はあるのではないでしょうか。我が家もいくつか家に絶対常備している食品がいくつかありほとんどが災害時にも食べられる食品です。今回は我が家の常備食品と、料理したくない日の味方たちをご紹介していきます。目次 パスタとソース イ