ライフスタイル・暮らし 2019/06/30 3ヶ月間一冊の本しか読めないなら何を読む? ある日主人が私に聞いてきた。もし、3ヶ月間刑務所に入るとする。 その時1冊だけ本を持ち込めるなら何にする?なぜ刑務所なのかは分かりませんが(笑)なんだか面白い発想だな〜と思ったので今回ブログで私たちの回答をご紹介しようと思いました。目次私が選んだ一冊エッセ
ライフスタイル・暮らし 2019/06/28 専用クリーナー不要!ホワイトボードの汚れはアルコールで綺麗になる 今年3月に我が家にやってきたホワイトボード。使わない日はないくらい大活躍中です。ホワイトボードの記事は「ホワイトボードシートを使い出して感じたメリット、デメリット」でまとめています。しかし、毎日使っていると気になってくるのが落とせない汚れ。数日マーカーで
ライフスタイル・暮らし 2019/06/26 完全ワイヤレスイヤホンsudioのTOLV WHITEが使いやすい 今回で3度目となるsudioさんから新しいイヤホンを提供していただきました!今回は、前回のワイヤレスイヤホンNIVÅ WHITEの上位モデルとして今年2月に販売開始されたワイヤレスイヤホンTOLV WHITEです。以前のsudioのイヤホンの記事はこちら。合わせて読みたい【北欧】音楽
ライフスタイル・暮らし 2019/06/24 【100均】ダイソーの繰り返し使える除湿シートでクローゼットの中をジメジメする梅雨の時期でも晴れやかに 日本各地で梅雨入りが報告され始めました。そこで気になるのがジメジメした湿気。私が特に気になるのがクローゼットの中。毎日扉を開けっ放しにして湿気対策を行っていますが、やはり湿気がたまりやすい場所ですし梅雨に入るとますます気になります。そこで、ダイソーで「繰
ライフスタイル・暮らし 2019/06/20 ホワイトボードシートを使い出して感じたメリット、デメリット 今年の3月にホワイトボードを導入した我が家。こんなにもホワイトボードって使えるものだったんだ!と驚いています。そこで今回はホワイトボードを購入した理由と約3ヶ月使ってみて感じたホワイトボードのメリット、デメリットをまとめてみました。目次 ホワイトボードを買
ライフスタイル・暮らし 2019/06/18 4年ぶりに縮毛矯正をしてきて綺麗な髪にしてもらいました ずっと生まれつきの強いくせ毛がコンプレックスで小学生からかけていた縮毛矯正でしたが自分のくせ毛と一旦正面から向き合おうと決意し、2015年にやめました。それから4年。子どもも生まれ、くせ毛では扱いにくさを感じ始めたので久しぶりに美容室に行き、縮毛矯正をしてきま
ライフスタイル・暮らし 2019/06/16 【余白の必要性】冷蔵庫がパンパンだと逆に不安になる 先日家族からありがたい大量な食料届きました。毎度ながら本当に大量で冷蔵庫・冷凍庫はパンパン。ありがたいけれど、私は逆にソワソワして不安になります。
ライフスタイル・暮らし 2019/06/14 子どもが噛まずに丸呑みしちゃう、、、私が行った対策 現在1歳2ヶ月の娘。つかみ食べを始めたのは10ヶ月で、少しずつ固形のものを出すようになりました。離乳期中期の習慣が抜きれないのか、噛まずに丸呑みをしてしまいしょっちゅう喉に詰まりかけてオエっとなることが多くなりました。まだ硬すぎたのかな?と思い、柔らかくして
ライフスタイル・暮らし 2019/06/12 【2019年】無印良品の夏福袋ステーショナリーの中身を大公開 無印良品の福袋は新年と夏の2回行われているのですが、例年どちらも倍率がものすごく高くて有名です。今回行われた無印良品のネット限定の夏福袋2019年になんと!当選しました!初めてです!今回当選した福袋は「ステーショナリー」。無事手元に届いたので、2019年無印良品夏
ライフスタイル・暮らし 2019/06/11 【家事を楽にする】洗濯物を畳むことをやめました 少し前から洗濯物を畳むものは最小限にし、ほとんどハンガー収納に移行しました。これが本当に楽!とにかく楽!なぜもっと早くこうしなかったのか?と思うくらいです。
ライフスタイル・暮らし 2019/06/09 家計簿はつけたいけれど、かかる時間は削りたい!そこで行なった改善策 子育てを始めて、時間の使い方が本当に重要だなと実感しています。娘が歩けるようになってからは、一緒に遊ぼう!一緒にここにいて!という意思表示が強くなりました。そのため、家事でもなんでも作業に当てられる時間が短くなってきました。その中でも一番割けなくなってき
ライフスタイル・暮らし 2019/06/05 子どもがテレビを見るときに近づきすぎないために行った対策 娘のつかまり立ちが始まってずっと気になっていた、テレビに近づきすぎ問題。 テレビ台につかまり立ちをして結構近い距離で見ていました。毎回引き剥がしたり、離れてベビーチェアで座らせて見せたりもするもすぐに元どおり。苦笑ベビーサークルなども検討しましたが今家に
ライフスタイル・暮らし 2019/06/03 床にモノを置くのを最小限にした結果、感じた5つのメリット 今の生活を始めてから、なるべく床にモノを置かない様になりました。置いたとしても最小限に。そんな生活が早5年目を過ごしてみて、私が感じた5つのメリットをまとめてみました。目次掃除がしやすい片付けの習慣がつきやすいどこでもゴロゴロできる子どもも思いっきり遊べ
ライフスタイル・暮らし 2019/06/01 湿気・匂いをこもらせず、使い勝手もアップ!靴箱の扉を外しました 以前住んでいた家でも外していた、靴箱の扉。新居でも外せるなら外そうと思いつつ越してきて約半年。やっっっっと外しました。(遅い)