部屋のはなし

スポンサーリンク
モノのはなし

買い足した繰り返し使える除湿消臭剤、炭八。

2021年ごろから使い続けている除湿剤の「炭八」。炭八は針葉樹を用いており、調湿力は備長炭の2倍とのこと。湿度が高いときは湿気を吸い、乾燥しているときは湿気を吐き出してくれ半永久的に使えるので、交換などの手間要らず。また、アンモニア臭から生...
キッチン

食器収納を食器棚からコンロ下に変更してみた

我が家のキッチンは狭くて、残念ながら食器棚を置くことができません。そのため、ダイニングスペースに食器棚を置いて過ごしていました。しかし、正直キッチン側に食器がないと不便!キッチンとダイニングスペースは対面にあるので、それほど距離はないのです...
キッチン

タオルを使うたびにズレるタオルバーをクッションゴムで解決

今の家のキッチンにはタオルバーや、タオルを引っ掛けられる取手もないためずっと引っ掛けるタイプのタオルバーを使ってきました。現在は山崎実業の商品を使っています。タオルバーについてた付属の滑り止めのシールを貼っているのですがタオルで手を拭くたび...
トイレ

ダイソーの水まわり汚れ防止テープで、トイレの隙間をガード

今の家に越してすぐの頃はやっていたトイレの便座の隙間対策。しかし、約2年前にやったトイレのDIYの際に取り外しそれ以来そのままになってしまっていました。毎日掃除はやっているものの、どうしてもトイレの便座の隙間は汚れや匂いがたまりやすい場所の...
家事・育児のはなし

玄関を少しスッキリ化。少しお気に入りの場所になりました

我が家は築古中古戸建物件。大体はリフォーム済みではありますが、玄関は手をつけておらずなかなか好きな場所になれずにいました。しかし、当分はリフォームはできないし今できることはなるべくやって努力はしたいな、と思いたち掃除と整理整頓を行いました。...
キッチン

キッチンの作業台と壁の汚れを一掃

大掃除以来、手付かずだったキッチンの作業台と壁。軽くは拭いていますが、掃除という掃除はしていませんでした。そのため気がつくと油汚れだったりが蓄積。作業台の部分にも汚れだったりがビッチリ。ちょっと物を置いていた場所の下の部分にも汚れがすごい溜...
キッチン

【セリア】収納に困っていたゴミ袋がスッキリ収納!セリアのゴミ袋収納バーが優秀

今の家に越してきてからずっと困っていたゴミ袋の収納方法。以前住んでいた家ではシンク下の扉裏にバーを取り付けて収納していたりゴミ箱の底にそのまま入れていたり、シンク下に収納したりといろいろ試してきましたが生活の変化とともに、今までの収納がしっ...
部屋のはなし

山崎実業のバスブーツホルダーで、バスブーツを浮かせて収納

意外と収納場所に困るバスブーツ。あまりにも収納に困りすぎて、一旦手放したこともあるのですが私はやっぱりバスブーツがないと困ることを知りまた買い直し。そんな中、先日良い感じの収納グッズを発見したので導入してみることにしました。山崎実業 マグネ...
モノのはなし

ダイソー差し込み型シールフックを使ってヌメり知らず!浮かせる収納が最高!

水回り掃除がとっても苦手な私。なるべく掃除を楽にできるようにしている工夫としたらとにかく吊り下げて浮かせる収納を取り入れています。そんな中、洗面台ではハンドソープボトルは浮かせておらず気を抜くと底の部分はヌメヌメ、洗面台はピンク汚れが溜まっ...
部屋のはなし

山崎実業のペーパー&ラップホルダーが最高すぎた

長年悩んでいた、ラップ類の収納方法。今までいろんなことを試してきましたが、あまりしっくり来ず過ごしていました。ほぼ諦めていましたが、最近寄ったホームセンターで山崎実業の商品がセールしていたのでこのタイミングだ!と思い、思い切って収納グッズを...
スポンサーリンク