念願のドラム式洗濯機に買い替えてから約10ヶ月。
毎日洗濯から乾燥までお任せしています。
乾燥もしっかりしてくれるし、毎日の洗濯が格段にラクになり本当に買ってよかった家電です。
ただ、乾燥機能を使うとどうしても埃が溜まり、そのままにしていると乾燥機能に不具合が出てしまうので
大体月一でしっかりと洗濯機の乾燥経路もお手入れをしています。

パッと見はそれほど埃が溜まっているように見えませんが
1ヶ月も立つと、奥の方にはしっかりと埃が溜まっていました。
ということで、ダイソーの配管用のパイプブラシを使いお掃除。

一応抗菌加工がされており、ブラシは長めで質感は硬め。
持ち手の部分には紐が通せるように穴があるので、通した紐を手首に巻いておくと
ブラシが落ちずに掃除ができて安心です。
このブラシを乾燥経路に入れて埃を落とすように、ブラシを動かしてお掃除します。

すると、面白いくらいに埃がごっそり取れる!!!

埃の塊がズルズル〜と出てくるのはちょっと快感。笑
この埃は乾燥経路に落ちても、洗濯で下の排水フィルターでキャッチできるので大丈夫。
しっかり埃を取ったら、「洗い5分程、脱水1分」で基本的にOK。
私はついでに月一のお手入れとして洗濯槽掃除も一緒にやっちゃうので
ここで洗濯槽クリーナーを入れてお掃除。

セットにすることで、掃除し忘れも少なくなり定期的に掃除ができています。
仕上げに、排水フィルターや乾燥フィルター類もしっかりと洗って乾かしたら
月一の洗濯機のお手入れは無事終了です。

このお手入れのおかげなのか、まだ1年未満ということもあってか
まだまだ乾燥の効きが悪いなー、ということもなく毎日活躍中。
専用のブラシも販売されています。
パナソニック(Panasonic)
¥1,819 (2025/07/14 16:50時点 | Amazon調べ)

Larusea
¥1,480 (2025/07/14 16:51時点 | Amazon調べ)

VECTill
¥999 (2025/07/14 16:52時点 | Amazon調べ)
