ライフスタイル・暮らし 2020/02/28 【戸建て】水道の配管から漏水した!工事完了までにかかった日数と漏水後の料金 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。実は去年の12月下旬に我が家の配管からの漏水が発覚しました。今回は、我が家が漏水発覚後にやったことと漏水してからの料金についてお話ししたいと思います。目次配管の漏水発覚のきっかけ漏
ライフスタイル・暮らし 2020/02/26 ゴチャゴチャ配線が見えづらいテレビ台とテレビ台収納を公開 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。新居に越してきて早3ヶ月が経ち、少し前にリビングのあれこれを新調しました。 今回はアップデートしたテレビ台とその収納についてまとめてみました。目次コードのゴチャつきが見えにくいテ
ライフスタイル・暮らし 2020/02/24 【レビュー】カインズのセミラックフライパンを購入して使ってみました こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家はここ数年前から鉄のフライパンを愛用していますが私の調理・お手入れ方法が悪くこびりつきが酷くなってしまいました。私自身はこびりついてもそれなりに使えてはいたのですが主人がと
ライフスタイル・暮らし 2020/02/22 丸ごとのレンコンが冷蔵庫で長持ちする保存方法2選 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。先日、親戚で取れた立派なレンコンを貰いました。大量にあったので、義実家などでも分け合い我が家は一本だけ持ち帰りました。ただ、すぐに調理や下処理ができなかったので祖母に聞いた保存方
ライフスタイル・暮らし 2020/02/20 【レビュー】子どものご飯の後片付けが楽になる?!チュチュお食事エプロンモグモグスモックを使ってみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。我が家ではずっと子どものご飯時にはポケット付きシリコン製のお食事エプロン+IKEAのスモックの二十重ねで使っていましたが子供も成長し、ここ最近IKEAのスモックがちょっと小さくなり始めて
ライフスタイル・暮らし 2020/02/18 【人気には理由がある】アタックゼロハンドワンプッシュに違う洗剤を詰め替えて愛用しています こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。販売当初から話題となった花王アタックゼロハンドワンプッシュ。計量カップいらずで片手で洗剤を入れられるという商品。我が家も遅ればせながら、最近アタックゼロハンドワンプッシュを購入し
ライフスタイル・暮らし 2020/02/14 【断捨離】使いにくくなった食器棚を使いやすくするために食器類を見直して手放してみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。先日ご紹介した我が家の食器収納。現在キッチンが狭くなり食器棚を置けなくなったので食器はコンロ横の備え付けの収納を食器棚として活用しています。 しかし記事をアップ後、改めて見直してみ
ライフスタイル・暮らし 2020/02/12 サブウェイでもらえるマグネットセットが子どもウケがなかなか良かった こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。先日サブウェイでみんなでランチした時、子どもはキッズセットを頼んだらおまけでマグネットセットをいただきました。これがなかなかよく、我が子には大受け。今までお店でいただいたおもちゃ
ライフスタイル・暮らし 2020/02/06 我が家の可愛いプーカの雛人形 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。節分も無事に終わり、今年も娘の雛人形を飾りました。我が家の雛人形はコンパクトな方で、とても可愛くお気に入り。イベントごとに疎い私ですが、毎年忘れず雛人形を飾るのを楽しみにしていま
ライフスタイル・暮らし 2020/02/04 【食品ロスを減らそう】家庭でできる食品ロス対策方法 こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくまです。2020年やりたいことリスト100でも書きましたが今年は食品ロス(食材ロス)を減らしたいと考えています。そこで実際家庭でできる食品ロス対策を調べて我が家なりに実践していることをまとめてみました。目次
ライフスタイル・暮らし 2020/02/02 【100円ショップ】ダイソーのコンセント安全カバーで子どものいたずらと火災の予防をしてみた こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。去年中古物件を購入した我が家ですが子供がいたずらしやすいコンセントに対策をはっていませんでした。 そろそろちゃんとコンセント対策をしなくては、と思い新居で取り入れた対策品がダイソ