先日、歯科検診に行った際に歯茎に関して指摘があり
多分ブラッシングに力が入りすぎているのも原因の一つだと言われました。
確かに結構力が入っているだろうな、という自覚があり
改めて見直す必要があるなーと。
そこで、ずっと気になっていた「クリニカPRO ハブラシ アラームハンドル」を使ってみることに。

クリニカPRO ハブラシ アラームハンドルは、歯茎下りにつながる強すぎるブラッシングを防ぐため
強すぎる力の入れ過ぎを、「カチッ」という音でお知らせする歯ブラシ。
使い方は「音が鳴らないように磨くだけ」。
力を入れすぎるとハンドルがしなり、アラーム部分が「カチッ」と音がする仕組みです。
音が鳴ったら力を抜くと、しなりが戻ります。

実際に使ってみると、自分が想像していたよりも力が入りすぎている箇所が多いこと。
使い始めのときはよく「カチッ」「カチッ」と音が鳴っていました。
特に、歯茎下がりを指摘された場所は必ず音が鳴る(笑)
なるほど、やはりここが一番力が入ってブラッシングしていたのかと納得。

そして程よくしなるため、他の歯ブラシに比べて力が入りにくいのも個人的にいい感じ。
そして音が鳴らないように意識してブラッシングをするので
段々とこのくらいのソフトさでいいのか、と分かるようになりました。
そして今回、硬さは「ふつう」で3列の超コンパクトタイプを購入し使いましたが
(購入した店舗にはこれしかなかったため)
私にはちょっとコンパクトすぎたし、硬さも硬すぎた気がしました。
次は硬さは「やわらかめ」で、4列タイプを使ってみたいな、と思っています。
正直、いつも使っていた歯ブラシに比べるとお値段はグンと上がりましたが
指摘された歯茎のことを考えたら、しばらく続けたいと思える商品です。
食べることが大好きな私は、特に歯は大切にしていきたいので
今後も「クリニカPRO ハブラシ」を使い、ブラッシングを頑張っていきたいと思っています。