【鉢上げ】剪定後、水耕栽培していたポトスを土に植え替え

ガーデニング
記事内に広告が含まれています。

今年の5月に剪定したポトス。
剪定した茎を使って増やせたらと思い、発根させるため水耕栽培をしていました。

あれから約2ヶ月ほどが経過し、うまく発根してくれたので
鉢上げをし、土での生育に移行させることにしました。

5月から水耕栽培を始め、約2ヶ月がたち発根した根も5cmほど伸びてくれました。

調べたところ、5cm以上根が伸びたら鉢上げ可能とのことだったので今回挑戦してみることに。

まずは、植える土に水を含ませてしっかりと濡らしておきます。

我が家はちょうどいい容器がなったため、ビニール袋で代用。
水を入れたらそのまま揉み込めば、綺麗に水が行き渡るので便利でした。

ちなみに使っている土は、ダイソーの観葉植物用の土です。

プランターに湿らせた土を2/3ほど入れていきます。
使い捨てスプーンなどを使うと、便利でした。

ちなみに、鉢底石や鉢底ネットを準備していなかったため排水口ネットで代用しました。笑
私はそのまま使いましたが、カットしてちょうどいいサイズ感にした方が良いかも。

発根したポトスを位置決めしながら土を被せていきます。
ここで、ポトスの葉に均等に陽があたるようにしてあげると良いそうです。

もう一度しっかりと水をあげたら完了!
プランターも鉢皿もダイソー商品です。

ちょっと右寄りになってしまいましたが、無事鉢上げができて一安心。

水耕栽培から土での生育になり、環境の変化からポトスにもストレスがかかるらしく
しばらくは直射日光の当たらない場所で、静かに休ませておくのが良いそう。

そして、水やりは多めで表面の土が乾いてきたかな?というタイミングで、たっぷりやるのが良いみたい。

このまま無事に土での環境に移行できたらいいなと思っています。

そして今回の鉢上げ作業中に、新芽も発見。
根の張り方的に、どうしても土に埋めてしまうことになったのですが
この子もこのまま大きくなってくれると嬉しいな、と^^

タイトルとURLをコピーしました