今年から始めた1ヶ月100捨てチャレンジ。
前回は43個まで到達し、残すところあと57個となりました。
44個目に手放したもの

44個目:子供の踏み台
トイレの子供の踏み台として使っていたもの。
もう処分したと思っていたのですが、発見したのでこのタイミングで手放し。
プラスチック製の軽いものだったので、お手入れはしやすいのですが
安定感はやはり木製のものと比べるとなかったので、やはり一長一短ですね。
45〜50個目に手放したもの

45〜50個目:ディスプレイスタンド
以前使っていた様々な形・サイズのディスプレイスタンド。
今後使うことがあるかも、としまっていたのですが
今年一度も使うことなく約10ヶ月ほど経ったので思い切って処分。
51〜54個目に手放したもの

51個目:バケツ
かなり前に愛用していたバケツ。
今はほぼ折りたたみのバケツを使っておりこちらの出番はほぼなく。
外用に使うかなーと取っておいたのですが、すっかり忘れて数年経っていたので手放し。
52個目:柄杓
こちらも長年使わずに眠らせてしまっていたので手放し。
53個目:滑り止めシート
家で愛用中の滑り止めシート。
なかなかボロボロになってきていたので手放し。
54個目:小物収納ケース
子供の細々したおもちゃの収納に使っていたケース。
こちらもおもちゃの整理と共に使わなくなったので手放し。
55〜57個目に手放したもの

55〜57個目:トラベルポーチ
かなり前から愛用していたトラベルポーチ。
流石にボロボロになり、内側のコーティングが剥がれ落ちたりしてきたので手放し。
58〜61個目に手放したもの

58〜60個目:収納ケース
書類収納に使っていたケース。
こちらも書類の整理と共に使わなくなったので、手放し。
61個目:スプレーボトル
DIYの際に使っていたスプレーボトル。
結構汚くなってきたので手放し。
62〜69個目に手放したもの

62〜69個目:ワイヤーバスケット
様々な場所の収納に使っていたワイヤーバスケット。
見た目は好きで使っていたのですが、やはり隙間からものが落ちるのが気になり
だんだん使わなくなっていたので手放し。
こういった形状のものは、私と相性が悪いということが分かり勉強になりました。
70〜75個目に手放したもの

70〜75個目:私と子供の服
季節の変わり目にはり、少しずつ夏服の整理を始め
もう今年の夏までだな、と思った夏服を5着手放しました。
76〜78個目に手放したもの

76〜78個目:子供のおもちゃ
子供がもう必要がない、といったおもちゃ3つを手放し。
79〜83個目に手放したもの

79〜83個目:空き箱
子供の工作ようにとっておいた空き箱類。
使われることなく結構時間が経っており、子供の許可もでたので手放し。
84〜89個目に手放したもの

84〜88個目:芯・カプセル
こちらも子供の工作用にとっておいて欲しいと言われていたもの。
長らく使われずにしまったままで、子供の許可が出たので手放しました。
89個目:ハンガー
愛用中のお気に入りの滑り止めがついているハンガー。
かける部分が折れてしまい、グニャグニャに動いてしまい使いづらさを感じたので手放し。
90〜93個目に手放したもの


90〜93個目:防災リュック
持ち出し用の防災リュックとして保管していたのですが
残念ながら表面に白かびのようなものが発生してしまったため
今回のタイミングで手放し。
また新たなリュックを探したいと思います。
94〜101個目に手放したもの

94〜101個目:防災リュックに入れていた布類・おむつ
持ち出し用防災リュックの中に入れていた着替え類。
こちらもかなり古いもので、そろそろ新しいものに入れ替えたほうが良いと判断し
今回のタイミングで手放すことにしました。
9月も無事に100捨てチャレンジ成功
今月9月も先月に続き、無事100捨てチャレンジ成功という結果で終わりました。
今月も家中のものの見直しを頑張って、だいぶスッキリとしてきて気持ちが良いです。
来月10月も引き続き、100捨てチャレンジ頑張っていきたいと思います。