【断捨離】9月の100捨てチャレンジ!#1〜#43

整理整頓
記事内に広告が含まれています。

今年から始めた1ヶ月100捨てチャレンジ。
先月の8月は無事、100捨て達成しました。

ちなみに、「100捨てチャレンジ」とは、不要になったものを100個手放すということ。
明確な定義等はないようなのですが、今回私が掲げたルールは3つ。

  • 期間は1ヶ月間
  • 紙屑など、明らかなゴミはカウントしない
  • 数える数は、その物と時によって臨機応変に対応する

このルールに基づき、今月も100捨てチャレンジをやっています。

スポンサーリンク

1〜3個目に手放したもの

1〜2個目:子供のドリル
終了した子供用のドリル。
やり終わった後もしばらく残していましたが、見返すこともなく
子供の許可も降りたので手放し。

3個目:バレエシューズ
サイズアウトしたバレエシューズ。
新たに今のサイズのものに買い直したので手放し。

4個目に手放したもの

4個目:スマホケース
外出用に使っていたスマホケースですが
ここ最近出番もないし、チャックの開け閉めもしづらくなっていたので手放し。

ちなみにこちらのケースはダイソーで300円くらいで購入したもの。
ポケットがない服の時などに重宝しました。

5〜8個目に手放したもの

5個目:保冷バッグ
300円くらいで購入した保冷バッグ。
保冷剤を入れていると外側まで結露してビチャビチャになるので
なかなか使い勝手が良くなく、出番も少なめになっていました。
汚れも気になってきたので、このタイミングで手放し。

保冷バッグで外側まで結露するのは初めてだったのですが
やはり使ってみないとここまでは分からないのだな、と勉強になりました。

6個目:テープ
使おうと思ったら、変形してしまい粘着もベトベトでこのままでは使えないと判断し
勿体無いけれど手放すことに。
購入してそれほど時間がたっていないと思っていましたが、保管場所が悪かったのか・・・。
もったいないことをしました。

7個目:有線イヤホン
ズボンのポケットに入ってそのまま洗濯してしまい、壊れてしまった家族のイヤホンを手放し。
ポケットに入れっぱなし、はあるあるですよね。苦笑

8個目:電池
久しぶりに電池を確認したところ、未開封でしたが液ダレをしてしまい錆び付いていたので手放し。
これも保管場所が悪かったのか、時間が経ち過ぎていたのか。
使用期限までは後数年と長かったのですが、もったいないことをしてしまいました。反省

9〜14個目に手放したもの

9〜10個目:ニガリと精製水
夫が使っていたニガリと精製水。
開封からかなり時間が経ち、使用期限もかなり迫っていたため手放し。

11個目:剃刀
長いこと使ってきて、だいぶ寿命を迎えてきていたので手放し。

12個目:ヘアブラシクリーナー
洗面台用で使っていたヘアブラシクリーナー。
リビングにももう一個あり、洗面所のものはほぼ出番がなくなっていたので手放し。

13〜14個目:細々したパーツ
夫が使っているやつのパーツ。
一度も使ったことがなく、ずっと眠らせていたので許可をもらい手放し。

15〜22個目に手放したもの

15〜17個目:バインダーとリフィル
家計管理で使っていたバインダーとリフィル。
なかなかボロボロになり、今は新しいものに買い替えたのでこちらは手放し。

18個目:スマホケース
こちらも新しいケースに買い替えたので、手放し。

19個目:便箋
こちらも5年以上前に使っていた便箋。
今はほぼ出番がなく、使いきれなさそうだったのでこのタイミングで手放し。

20〜22個目:袋
こちらも家計管理用に使っていた袋。
別にお気に入りの袋と出会い、こちらの出番がほぼなくなり
もったいなくて眠らせていましたが、今後も使いきれなさそうなので思い切って手放し。

23〜43個目に手放したもの

23〜37個目:バインダーとリフィル
こちらも家計管理に使っていたもの。
新しいものに買い替えたので手放し。

38〜41個目:シールケース
長年使っていたシールの収納ケース。
なかなかよかったのですが、別の収納方法に変えたため手放し。

42個目:ノートカバー
以前使っていたノートカバー。
ノートがボロボロになりにくいし、紙類を挟めるので使い勝手が良かったのですが
最近は出番がなく眠らせてしまっていたため手放し。

43個目:透明ケース
2枚入りで一枚は現在使っているのですが、もう一枚は使い道がなく
なんとなく残していましたが、使うことがないため手放し。

100捨てまで残り57個

9月の100捨てまで残り57個となりました。

最近なかなか物の見直しの時間が確保できずにいますが
自分のペースで9月の100捨てチャレンジをやっていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました