最近また洗面所が少し変わったので綴りたいと思います。
2016年と2018年の洗面所比較
ブログでも何度か書いている我が家の洗面所。実は、私個人的にごちゃついてるな〜と感じる場所でもあります。笑
初めてブログで洗面所を公開したのが2016年の6月。
▶︎【初公開】洗面所を大公開 〜ゴチャつきがちな場所こそ色味を統一するといい〜
その時の洗面所がこちら。

そして2018年現在の我が家の洗面所の様子がこちら。
収納グッズは違えど、ほとんど置いているものは変わっていません。

洗濯機ラック上のもの
我が家では洗濯機の上にラックを設置しています。これがないとまたスッキリした印象になるのでしょうが
無いと不便なので、ずーっと愛用しています。
2016年のラック上がこちら。
一番上には洗濯カゴ。(洗った後用のもの)
下にはタオル、洗い替え用の枕カバー(今は無い)と洗濯ネットを置いていました。
ここで使っていた洗濯カゴはボロボロになったため買い換え
下のカゴは好きだったのですが、私には合わず手放したました。
▶︎【洗面所公開】私には合わなかった収納用品

2018年現在がこちら。
実は真ん中のケースが一つ増えました。

内訳がこちら。

一番左はタオル。
ここは私たち大人が使っているフェイスタオルです。
我が家はずっとバスタオルは持っておらずフェイスタオルのみでしたが
娘はフェイスタオルではまかなえないので(時間が勝負w)
祖母からいただいたバスタオルを使っています。
真ん中の子どものお風呂セットには
おむつ、おしりふき、ガーゼ、ボディークリーム、ベビーブラシ
その日着る服、バスタオルを入れています。
写真では洗濯中なのでないのですが
バスタオルはこのケースには入らないので、上にポンと置いています。
お風呂上がりはこのボックスをパッと取って
その場で全てを済ませられるようにしています。
一番右は洗濯ネット。
以前は洗濯ネットもきちんとたたんでこの中に入れていました
今はもう面倒なので、そのままボン!っと突っ込んでいますw
洗面台
2016年の洗面台がこちら。
2018年現在の洗面台がこちら。
使っているものもだいぶ変わりました。

内訳がこちら。
2016年よりはここに置くものが増えました。

使っているものは以下のとおりです。
<スキンケア>
化粧水:
オイル:Acure Organics, The Essentials モロッコ産アルガンオイル
ビタミンC:メラノCC 薬用しみ 集中対策 美容液 20mL 【医薬部外品】
<コンタクト用品>
コンタクト液:ロートCキューブ ソフトワンモイスト
<クリーム>
ランノシー:Lansinoh, HPA ラノリン、1.41 oz (40 g)
ヘアクリップ:ダイソー
<電動歯ブラシ、歯磨き粉>
電動歯ブラシ:フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン
歯磨き粉:コンクール ジェルコートIP(インプラント歯みがきジェル)
<ハンドソープ>
ソープディスペンサー:ikasus ソープディスペンサー 泡 500ML
ハンドソープ:無添加せっけん泡のハンドソープ
<コップ>
コップ:ダイソー
<歯ブラシスタンド>
歯ブラシスタンド:山崎実業 歯ブラシスタンド 吸盤トゥースブラシホルダ
洗面台下収納
2016年の洗面台下収納はこちら。▶︎【収納】 我が家の洗面台下収納。Part2 〜過去の収納も振り返り〜

このころはまだクレンジングなども使っていました。
今は石けんで落とせるコスメを使っているのでとっても楽です。
▶︎【2018年Ver.】石けんで落とせる愛用コスメからメイクスポンジ、ポーチまで全て紹介します
ちなみに、2017年の洗面台下収納がこちら。
▶︎【収納】夫婦2人暮らしの洗面台下収納を大公開!

そして2018年現在の洗面台下収納がこちら。
ここはゴチャついたり、スッキリしたりその時によって変化する場所です。
今はちょっとゴチャついています。

ちなみに掃除だけではなく、洗濯洗剤としても使っていたセスキですが
洗濯はベビーマグちゃんに変えたので、使い切ったら一旦卒業する予定です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


