【新居公開】ミニマリストの寝室。寝る場所だからこそ何も置かない

部屋のはなし
記事内に広告が含まれています。

新居の中古戸建てに越してきて早1ヶ月以上が過ぎ
だいぶ片付いてきて、のんびり過ごせるようになってきました。

今回は我が家の寝室となる和室をご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

我が家の寝室

現在の新居の寝室はこんな感じで落ち着きました。

P1200019

8畳ある和室。久しぶりの畳です。
いつもここにマットレスを敷いて家族3人で寝ています。

ちなみに寝具のマットレスはアイリスオーヤマのエアリーマットレス。
ダブルとシングルの繋げて使っています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

寝具類はマットレスのため、備え付けの押入れには入らないため
床の間?に畳んで収納しています。

P1200013

床の間?の上部にはロールカーテンをつけており
おろせば寝具類は見えなくなりちょっとスッキリします。

P1200009

ちなみにロールカーテンは、ニトリの商品です。
いつもは子どもの首がロールカーテンの紐に引っかからないよう、付属のロックのやつで短くしています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

照明・エアコンのリモコン、温湿度計は柱に画鋲を指して吊り下げています。

賃貸の時は穴を開けるのにも気を使わなければいけませんでしたが
今は持ち家なので、気軽に設置できるようになりました。

P1200026

布団も気軽に干せる

以前の家の寝室は今よりもちょっと狭かったので
布団類を干すことがほぼできなかったのですが
今は部屋干しのみではありますが結構広々と使えるので
以前よりも気軽に干せるようになりました。

P1200029

さすがに全ての寝具類を干すとギュウギュウ感は否めませんね(笑)

スペースの問題上、マットレスまでは干すことができませんが
掛け布団や毛布だけの時は、日当たりの良い縁側に干すことができます。
縁側はとにかく日当たりが良くポカポカなので
お日様の匂いたっぷりに干すことができます。

ちなみに我が家が使っている掛け布団の干す商品はこちらを愛用中。 
想像以上に軽いので、移動も楽々。

寝室には基本的に何も置かない

特に地震の時が危険だと感じているため
我が家はとにかく寝室には基本的にモノを置かないように心がけています。

P1200023

寝ている時は、生活している上で一番無防備になる時だと思っているので
そこに大きな地震がきて物が降ってきたり、家具などの下敷になると命に関わります。

今は特に小さな子どもがいるので、危険なこと・ものはなるべく避けられるのであれば避けたいと
考えているので寝室には基本的にモノを置かないように心がけています。

おかげで家の中で一番スッキリしている部屋で、一番私が好きな部屋です。 
またこの和室は昔ながらの作りで趣のある感じがまた私好みで落ち着く部屋です。

 

タイトルとURLをコピーしました