【配線整理】ごちゃごちゃしていた配線をスッキリ化させた

DIY
記事内に広告が含まれています。

今の家に住んでからずっと気になっていたゴチャゴチャしていた配線。

どうにかスッキリできないかと考えていたのですが
ゴールデンウィーク中にやっと少しスッキリさせることができました。

スポンサーリンク

【before】ゴチャついていた配線

整理する前のゴチャついていた配線がこちら。

P1280493

この扉をまたがって繋がっているコードはリビングに置いているテレビ配線。

テレビアンテナがここから取るしかなく
どうしても扉をまたがって配線がつながってしまっていました。

P1280497

またコンセント部分もいろんなものがささっており、ゴチャゴチャしていました。

見た目的にもイマイチだし、子供がコードに引っかかってしまったら危ないし
掃除もしにくかったので、どうしてもここのコードを整理したかったのです。

コードの整理

今回使ったのは一つ前の家で使っていた配線モール。

こちらを使って配線を整えることにしました。

本来は壁に沿って貼り付けていくことが多いのでしょうが
今回の我が家の場合は扉があるので床に配線モールを貼り付けて、配線を通すことにしました。

P1280522

今回の配線の通路は扉をまたがりカーブがあるため
主人が配線モールをカットしつつ
コードが切れたり傷ついたりしないよう設置してくれました。

P1280512

ちなみに配線モールの貼り付けに関しては
今後また配線の入れ替えをすることもあるかもしれないため
マスキングテープを貼った上に配線モールを貼り付けました。

配線モールのカットはハサミでもできるようですが
今回カーブのカットもあり正確さは必要だったので、ノコギリとカットのガイドを使用しました。

ノコギリはこちらを使用。

カットのガイドはこちらを使用。 

ケンオー(KENOH)
¥809 (2025/09/08 14:22時点 | Amazon調べ)

 

【after】整理後の配線

配線の整理後がこちら。

P1280525

夫が頑張ってくれたおかげで整理前よりもスッキリしました。

コンセント部分はいらないコンセントもあったりしたのでこちらも整え
食器棚を少し動かし、コンセントを隠すようにしました。

P1280535

ちなみに食器棚側の配線モールはちょっと足りなかったので
後日買い足し設置予定。

P1280534

ずっと気になっていたゴチャついていた配線でしたが
今回スッキリさせることができてよかったです。

おかげで掃除もとってもしやすくなったし、子供が引っかかりにくくなったかなと思います。

タイトルとURLをコピーしました