こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
今回は子どもの工作グッズ収納を見直しについて。
毎日たくさんの作品を作っています。
工作グッズは無印の引き出しの一段に
セットにして収納していました。

その中でも気になっていたのが文房具収納。
今までは筆箱に全てひとまとめにしていました。

これはこれでよかったのですが
スティック糊も一緒に入れていたので
色鉛筆も意外とベタベタ。
ペンも色鉛筆も全て一緒になっているので
子供自身、探すのに手間取っていました。
ということで、 子供の工作・文具収納を見直すことに。
今回も家であるもので、と考えましたが
如何にもこうにも行かなかったので
新たにグッズを導入することにしました。
いろいろ調べてみると、ニトリでぴったりの商品を発見!

今回購入したのは「ハコブNインボックス」という商品です。
丸みがあって可愛らしいシルエット。
サイズは幅24.6×15.5×17.8cm。(取手部分は含まず)

ポケットは全部で5個。

なんと、真ん中の仕切りは取り外し可能。
仕切りを外せば箱ティッシュも入るサイズになります。

※仕切りは取り外しができるだけで
好きな幅に変えたりすることはできません。
「ハコブNインボックス」同士二つまでは積み重ね可能で
ニトリの「Nインボックスレギュラー」にもスッポリ入る仕様です。

右のポケットには色鉛筆とクーピーを
真ん中はマーカーペン類を
左はハサミ、のり、鉛筆削り、消しゴムを収納しました。

反対のポケットは仕切りを外し
折り紙をケースごと収納しました。
なかなか折り紙ケースごとを入れられるケースがないので
これはいい感じ!
これで大まかな工作、お絵かきグッズを
ひとまとめにすることができました。

一つ一つは軽いので重くなく
取手部分も丸みがあるので子どもが持っても安心。

早速使っていましたが、どこに何が入っているのか分かりやすく
文具を出し入れしやすくなったようで、子どもも大喜び。
ここ最近の中でも我が家にピッタリな収納でした。
今回我が家は子どもの文具収納として使用しましたが
スキンケアやリモコンなどのリビンググッズなどの
幅広い収納に使えるようです。
今回は子どもの工作グッズ収納を見直しについて。
今までの工作グッズ収納
我が子は工作、お絵かきが大好きで毎日たくさんの作品を作っています。
工作グッズは無印の引き出しの一段に
セットにして収納していました。

その中でも気になっていたのが文房具収納。
今までは筆箱に全てひとまとめにしていました。

これはこれでよかったのですが
スティック糊も一緒に入れていたので
色鉛筆も意外とベタベタ。
ペンも色鉛筆も全て一緒になっているので
子供自身、探すのに手間取っていました。
ということで、 子供の工作・文具収納を見直すことに。
今回も家であるもので、と考えましたが
如何にもこうにも行かなかったので
新たにグッズを導入することにしました。
ニトリのハコブNインボックス
今回新たにグッズを導入する上での条件は3つ。- 子どもの工作グッズを全てひとまとめにできること
- 鉛筆などの文具は立てて収納できること
- 子どもが持ち運びしやすいこと
いろいろ調べてみると、ニトリでぴったりの商品を発見!

今回購入したのは「ハコブNインボックス」という商品です。
丸みがあって可愛らしいシルエット。
サイズは幅24.6×15.5×17.8cm。(取手部分は含まず)

ポケットは全部で5個。

なんと、真ん中の仕切りは取り外し可能。
仕切りを外せば箱ティッシュも入るサイズになります。

※仕切りは取り外しができるだけで
好きな幅に変えたりすることはできません。
「ハコブNインボックス」同士二つまでは積み重ね可能で
ニトリの「Nインボックスレギュラー」にもスッポリ入る仕様です。
子どもの工作・お絵かきグッズを収納
ということで早速「ハコブNインボックス」に収納。
右のポケットには色鉛筆とクーピーを
真ん中はマーカーペン類を
左はハサミ、のり、鉛筆削り、消しゴムを収納しました。

反対のポケットは仕切りを外し
折り紙をケースごと収納しました。
なかなか折り紙ケースごとを入れられるケースがないので
これはいい感じ!
これで大まかな工作、お絵かきグッズを
ひとまとめにすることができました。

一つ一つは軽いので重くなく
取手部分も丸みがあるので子どもが持っても安心。

早速使っていましたが、どこに何が入っているのか分かりやすく
文具を出し入れしやすくなったようで、子どもも大喜び。
ここ最近の中でも我が家にピッタリな収納でした。
今回我が家は子どもの文具収納として使用しましたが
スキンケアやリモコンなどのリビンググッズなどの
幅広い収納に使えるようです。