
我が家のシンク下の収納。
シンク下は、物を整理するたびにちょくちょく変わる所でもあります。
断捨離をする前は、だいぶ物で溢れかえり、圧迫感がありました。
今見ても、ひどい状態で写真を見るたびに、びっくりします。

以前は、このような場所を区切っていました。

なんとも分かりにくかったです。
その上、物が詰まっていたため、取り出しにくくもありました。
物を整理した今は、このような状態です。

整理してからの場所の区切りはこんな感じです。

物が少なくなったので、とても取り出しやすいですし、
パッと見ただけで、どこに何があるのか分かりやすくもなりました。
そして、以前の左側のシンク下はこのようになっていました。

こちらも、ごちゃごちゃでパッと見何がどこにあるのか、分からないほど。
そして、出し入れもしづらい収納でした。
整理した現在は、このような状態です。

こちらには、大袋の重曹と、古着等のウエスのみ。
ぱっと見どこに何があるのか、一目瞭然になりました。
徐々に物の整理をしているので、自分ではどのくらい物が減ったのか
あまり認識できていなかったのですが、
こうして写真で見比べると、とても面白いほどに変化しています。
今は、このような状態で、シンク下は落ち着いています。
以前よりもすっきりしていて、使い勝手も良くなりました。
過去のシンク下の様子はこちらからご覧いただけます。ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


