こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
出産後ほとんどの人が経験するであろう、乳頭トラブル。


他にも子ども関連記事もあります。ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓連載&フォト投稿中↓

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

出産後ほとんどの人が経験するであろう、乳頭トラブル。
授乳の際、切れたり血豆ができたりなど
痛いトラブルが出てくるのではないでしょうか?
実は私もその一人です。
そこで有名な乳頭保護クリームである
ピュアレーンとランノシーの比較
どちらも成分は同じ
メデラもカネソンもどちらも
天然成分なので、赤ちゃんが舐めても大丈夫なため
授乳の際に拭き取る必要はありません。
ただ、気になる方は拭き取ってもいいようです。
また、どちらも乳頭保護クリームとしてだけではなく
赤ちゃんのスキンケア等にも安心して使えます。
成分は一緒だけれど、何が違うの?
さて、この2つ成分は一緒なのですが何か違いがあるのか。
並べて比べてみました。
まずは、容量。
メデラは7gに対し、カネソンは10gと若干差があります。
カネソンの方が容量が多いです。
またどちらもお徳用サイズがありメデラは37g、カネソンは40gのものがあります。
こちらがメデラ。
こちらがカネソン。
またどちらもお徳用サイズがありメデラは37g、カネソンは40gのものがあります。
こちらがメデラ。
こちらがカネソン。
次に容器の口。
メデラは小さく、カネソンは大きいです。
次にクリームの質感。
メデラは黄色っぽく、オイルっぽい質感に対し
カネソンは白色で、ワセリンみたいな質感です。

実際に伸ばしてみると
メデラはオイルっぽい質感なので結構しっとりしていて粘り気があり
メデラはオイルっぽい質感なので結構しっとりしていて粘り気があり
カネソンはワセリンみたいな質感なのでメデラよりは伸ばしやすい印象です。
そのため傷がひどい方はカネソンの方が、塗る際使いやすいかもしれません。

保湿の点で言えばどちらともに差はない気がしますが
メデラは粘り気があるので、まとってくれる感じがします。
ただ、メデラは黄色っぽい色のためか
はたまたオイルっぽい質感のためか分かりませんが
衣服などにつくと黄色のシミになり取れにくくなるのが気になるところです。
ちなみにお値段は、どちらも1,000円前後で変わりません。
好みが分かれると思う
正直、好みが分かれると思います。
私の産院ではメデラを使っていました。
そのためメデラの方が多くのところで使われているのかな?といった印象です。
現在は普段の授乳の際はメデラ、お風呂上がりにはカネソン(洗面台に置いているため)のクリームを使っています。
正直私は実際に使ってみてどっちもいいな、と思いました。
調べてみるとiherbでカネソンのクリーム40gの商品が格安であったので
そちらを使うことになりそうです。笑
▶︎ Lansinoh, HPA ラノリン、1.41 oz (40 g)
▶︎ Lansinoh, HPA ラノリン、1.41 oz (40 g)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓連載&フォト投稿中↓

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


