子供といっしょにおもちゃの見直し

家事・育児のはなし
記事内に広告が含まれています。

子供が赤ちゃんの頃は、おもちゃの数は少なめで大丈夫でしたが
大きくなるにつれて細々したものから大物までのおもちゃなど種類が増えて
決められた収納スペースも結構圧迫するように。

定期的に見直しはして来ましたが
我が子は、どのおもちゃもしっかりと覚えておりよく遊ぶ方のため
なかなか大幅に手放すということはありませんでした。

しかしさすがに、そろそろ見直しをしないと収納スペースも圧迫しているし
子供自身も今は遊ばなくなったおもちゃも出て来ているので
少し声がけをし、一緒に見直しをしました。

今回子供自身が手放す、と決めたおもちゃがこちら。

細々したものばかりですが、今回は55個のおもちゃを手放すことにしました。

子供自身が一つ一つのおもちゃを、「今・これからも遊ぶ」「もう遊ばない」で考えて
今回これだけの量のおもちゃを選んでいました。

正直我が子は、なかなかものを手放すことが苦手で
とりあえず取っておく、といった姿勢でした。

そんな我が子が、さすがにおもちゃ収納スペースがいっぱいになったことと
もう遊ばないものを目の当たりにして火がついたのか
予想を超えて、サクサク仕分けをしていて驚きました。

今回は、ちょっとした隙間時間にやったので全部はやりきれていませんが
最後には子供自身は「また今度やろう!」となかなか前向きな姿勢だったので
また時間を見つけて子供と一緒に、おもちゃの整理を行いたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました