今年から始めた1ヶ月100捨てチャレンジ。
先月の7月は残念ながら100捨て達成ならずでした。
ちなみに、「100捨てチャレンジ」とは、不要になったものを100個手放すということ。
明確な定義等はないようなのですが、今回私が掲げたルールは3つ。
- 期間は1ヶ月間
- 紙屑など、明らかなゴミはカウントしない
- 数える数は、その物と時によって臨機応変に対応する
このルールに基づき、今月も100捨てチャレンジをやっています。
1〜4個目に手放したもの

1〜4個目:ペン
久しぶりに文具の見直しをした際、つかなかった4本のペン。
長年持っていましたが、最近は出番がなかったので気づきませんでした。
今までありがとう。
5〜10個目に手放したもの

5〜6個目:哺乳瓶用スポンジ
赤ちゃんがお泊まりに来た際に使っていた哺乳瓶用スポンジ。
だいぶ劣化していたのでこのタイミングで手放し。
7個目:スプレーボトル
夫が使っていたスプレーボトル。
こちらも劣化が激しかったため手放し。
8個目:お弁当パーツ
子供のお弁当に使っていたパーツ。
お弁当箱が壊れて本体は手放していたのですがこのパーツだけ残っていたので
このタイミングで手放し。
9個目:ストロー
サイズを間違えて購入したストロー。
ちょくちょく使っていましたが、流石に使い切れず眠らせてしまっていたため
こちらもこのタイミングで手放し。
10個目:シェイカー
長年使ってきたシェイカー。
こちらも最近出番がなく眠らせてしまっていたため手放し。
11〜18個目に手放したもの

11〜18個目:夫が使っていたクリップ。
もう必要がないとのことだったので手放し。
12〜19個目に手放したもの

12〜17個目:ココット
プリンなどを作る時に使っていたココット。
これも最近は使うことがなく眠らせてしまっていたので一旦手放し。
18〜19個目:ビン
これまでいっぱい使ってきましたが、内蓋が錆びてしまい
使い続けるのがちょっと難しくなったため手放し。
20〜23個目に手放したもの

20〜23個目:私の服
ちょくちょく見直している服。
だいぶ着たおしていたので今回手放し。
24〜42個目に手放したもの

24〜30個目:色鉛筆
子供が使っていた色鉛筆。
最近はこの色鉛筆を使うこともほぼなく、短くもなっていたため
一旦リセットの意味合いも込めて手放し。
31〜42個目:ペン
子供がずっと使ってきたペン。
全て確かめてみたらインクが残っておらず
もうつかなくなってしまっていたため、手放し。
43〜44個目に手放したもの

43〜44個目:お絵かき帳とドリル
子供が使っていたお絵かき帳とドリル。
どちらも全て在語のページまで描き終わり、卒業。
たくさん書き込んで一緒に楽しめました。
100捨てまで残り56個
8月の100捨てまで残り56個となりました。
今月は目標の100個を達成したいと考えています。
しっかりとものの見直しをやっていきたいと思います。