出産前は好き勝手やれていましたが、子が生まれ私の生活は一変。
めちゃくちゃグータラしていてもよかったけれど
今はそうはいかず、出産前よりもメリハリができてきました(笑)
そんな子育て中真っ只中の現在の1日のスケジュールをまとめました。
0歳児子育て中のフリーランスブロガーの1日
現在子どもは生後半年。日によってちょっと違ったりもしますが
1日このような感じで過ごしています。

朝5:00頃、子どもに起こされて起床(笑)
まだ洗濯・掃除には早い時間なので一緒に少し遊んだり
布団を上げたり、主人を見送ったりなどをしています。
7:30頃から洗濯・掃除を一気にしていきます。
これが終わったら、子どもの湯冷ましや離乳食の準備に取り掛かります。
8:30〜9:30の間に子どもの離乳食。
離乳食前後に子どもと少し遊んだりしたり
自分の朝食もとったりします。
9:30〜10:30くらいに子どもが朝寝をするので
私も一緒に寝ちゃっています。 睡眠大事!
10:30〜11:30くらいの間に起きるので
そこから一緒に遊んだり少しお出かけをしたりします。
13:30頃あたりからお昼寝をするので
寝かしつけをして寝た後はブログなどのお仕事の時間。
合間にご飯を食べたりも。
14:30〜15:30の間に子も起きて機嫌がいいので
その間に夕食の準備や食器の後片付けを一気にします。
15:30〜18:00の間は子どもと一緒に遊んだり
合間に仕事をしたりしています。
途中子どもは夕寝を30分ほどすることも。
18:00〜20:00の間にお風呂に入り寝かしつけ。
早いと18:30に寝ることもありますが、遅いと21:00頃になることも。
ある程度リズムは作っているのですが、その日によって違います。
寝ないな、という時はここで夕飯を食べることもあります。
20:00〜21:00、子どもを寝かしつけた後は夕飯。
その後は後片付けなどの家事をします。
21:00〜23:00はフリータイム。
自由に過ごして、ブログなどの仕事をしたり。
早いと22:00頃には就寝することもあります。
23:00〜就寝。
現在は数回子どもが起きるタイミングで授乳しています。
合間の時間をいかに有効に使えるか
在宅ワーカーなので、出産前は本当に自分の好きなように過ごしていました。しかし出産後は、生活の中心は子どもになり生活は一変。
生後半年になった現在はある程度リズムが出来てきたり
今までよりも子育てに慣れてきましたが
生まれて4ヶ月くらいまでは、初めての育児になかなか大変でした。
そんな中子どもが寝ている時間などの合間をいかに有効に使えるかが
本当に鍵なんだな、と実感しています。
それでも私も人間なのでゆっくりしたい時間や
ただただ寝ていたい時間もあるので
一緒にただただのんびりすることもあります^^
でも好きなブログのお仕事をこうして続けられているのは
本当にありがたいことなので、毎日楽しいです。
月齢が進むと1日のタイムスケジュールも変わってくると思うので
需要があればまたブログでまとめてみたいな、と思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓






