この度、スチームクリーナーを販売している
株式会社ネステックジャパンさんから提供をいただきました。
今回、提供していただいた商品は
スチームクリーナーのスチームファーストDXと
スチームファーストミニ
そして水拭き不要の洗剤スチームマジックの3点です。
この3点を使い、今回我が家を綺麗にお掃除していきたいと思います。
目次
スチームファーストについて
スチームファーストDXスペシャルセットの中身と使い方
スチームファーストミニパワフルセットの中身と使い方
スチームファーストを使ってお掃除開始!
スチームファーストのしまい方
エアコン掃除も可能
スチームファーストはいくら?
youtubeでもお掃除の様子が見られます
スチームファーストDXとスチームファーストミニについて。
スチームファーストのポイントは大きく5つ。
どう違うかというと、例えていうならボイラー式は圧力鍋みたいなもので
パネル式は普通のお鍋みたいなものと、違いは歴然。


引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
しかしスチームファーストは「カルキ除去パウダー」がセットでついてくるので
この「カルキ除去パウダー」を使えば水道水が使えます。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
スイッチにロックがついています。
そのため、ずっと押しっぱなしにする必要はなく
自動で噴射してくれるので手が疲れにくいです。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
試しにスイッチロックを使わずに少し試してみましたが
案の定手が痛くなり、翌日には筋肉痛になりました。笑
やっぱりスイッチロックはあるととても便利です。
ちなみにスチームファーストミニの連続運転時間は8分前後です。
この45分間(もしくは8分間)は、給水する必要はありません。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html

スチームファーストDXの使い方は以下の通り。
使える場所は、スチームクリーナーは汚れの種類を問わないため
家庭のあらゆる場所で頑固な汚れ、気になる汚れをスッキリ落とす便利な掃除機です。
エアコン掃除、フローリングから畳、カーペットや壁
ガスコンロ、換気扇、電子レンジなどの台所周り
カビが発生しやすい浴室からトイレ、ペットのゲージまで
高温のスチームで様々な汚れを落とし高温スチームで殺菌効果も期待できます。

スチームファーストミニの使い方は以下の通り
使える場所はスチームファーストDXと同じです。
まずはじめにずっと気になっていた、電子レンジのこびりついた汚れを退治していきます。

重曹を使ったお掃除でもダメ。重曹パックをしてもダメ。
メラミンスポンジなどでこすってもダメ。
色々試してきては歯が立たず、半ば諦めていた汚れです。
ここに洗剤のスチームマジックを吹きかけます。

満遍なく吹きかけたら、スチームファーストDXで一気にお掃除。
使ったヘッドは、ジェットノズルとナイロンブラシです。

水蒸気で見えなくなるので、止めてまた起動してお掃除を繰り返しました。
ある程度スチームファーストDXで掃除をしたら
細かい部分は再度スチームマジックを吹きかけメラミンスポンジでこすりました。

するとどうでしょう。
何度お掃除しても取れなかった、こびりついた頑固な汚れが
これほどまでに綺麗になりました。

ちょっと残ってるかな?くらいはありますが
それでも歯が立たなかったあの汚れがここまで綺麗になったのにはビックリしました。
あとはスチームマジックを併用すると約一週間抗菌防臭効果があるそうで
お掃除の後、電子レンジの匂いも綺麗に取れました。

使ったノズルは延長スティックと窓用ノズル。
延長スティックのおかげで、低身長の私でも窓の一番上部分まで届きます。
その後、窓のサッシ部分もお掃除。
本来は三角ノズルを使うところですが
そんなに汚れていなかったのでジェットノズルとナイロンブラシでササっとお掃除。

おかげでピッカピカになりました。

使ったのは延長スティックとジェットノズル、ナイロンブラシです。

スチームマジックを満遍なく吹きかけ、スチームファーストDXで掃除していきます。
すると石鹸カスや黒ずみも綺麗に取れました。
うん、なかなかの綺麗さで気持ちいいです。

まずはお掃除する前のシンクがこちら。

使ったノズルは、ジェットノズルとナイロンブラシです。
スチームマジックを吹きかけて、スチームファーストミニでお掃除。

お掃除後のシンクがこちら。

なかなかスポンジでは取れにくい汚れや
蛇口の根元の隙間汚れも綺麗になりました。
今回スチームファーストを使うためちょっと汚れをためていました。
そのガスコンロがこちら。

ここにスチームマジックを吹きかけ、スチームファースト ミニでお掃除していきます。
使ったノズルはジェットノズルと金属ブラシです。

お掃除後のコンロがこちら。

綺麗に汚れが落ちました。
ガスコンロ全体もピカピカです。

まずは熱を取るため、30分ほど放置。
冷めたら、スイッチを押し中のスチームしてを出します。

スチームが出なくなったら、蓋を開けて中の水を出します。

その後コード類はまとめ
ふたは開けっ放しにして、風通しが良いところで乾かします。

乾いたら、ふたを閉め収納したら終わり。
今ならエアコン掃除用の手順書とお掃除用カバーもついています。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
2021年11月現在スチームファーストDXは、39,900円です。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
2021年11月現在スチームファーストミニは、9,960円です。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
実際のスチームファーストの音なんかも聞けるので、少しでも参考になると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

株式会社ネステックジャパンさんから提供をいただきました。
今回、提供していただいた商品は
スチームクリーナーのスチームファーストDXと
スチームファーストミニ
そして水拭き不要の洗剤スチームマジックの3点です。
この3点を使い、今回我が家を綺麗にお掃除していきたいと思います。
目次
スチームファーストについて
スチームファーストDXスペシャルセットの中身と使い方
スチームファーストミニパワフルセットの中身と使い方
スチームファーストを使ってお掃除開始!
スチームファーストのしまい方
エアコン掃除も可能
スチームファーストはいくら?
youtubeでもお掃除の様子が見られます
スチームファーストについて
まずはスチームクリーナーであるスチームファーストDXとスチームファーストミニについて。
スチームファーストのポイントは大きく5つ。
- 米国アマゾンで高評価(使用者の約8割が星4〜5と評価)
- ボイラー式なので温度とパワーがすごい
- 水道水が使える
- スイッチロック付き(スチームファーストDXのみ)
- 連続運転時間45分(スチームファーストDXのみ)
ボイラー式なので温度とパワーがすごい
まずスチームクリーナーにはボイラー式とパネル式の2種類に分かれます。どう違うかというと、例えていうならボイラー式は圧力鍋みたいなもので
パネル式は普通のお鍋みたいなものと、違いは歴然。


引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
水道水が使える
ほとんどのスチームクリーナーは水道水は使えず蒸留水を使用しなければなりません。しかしスチームファーストは「カルキ除去パウダー」がセットでついてくるので
この「カルキ除去パウダー」を使えば水道水が使えます。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
スイッチロック付き(スチームファーストDXのみ)
スチームファーストミニにはついておらず、スチームファースト DXのみですがスイッチにロックがついています。
そのため、ずっと押しっぱなしにする必要はなく
自動で噴射してくれるので手が疲れにくいです。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
試しにスイッチロックを使わずに少し試してみましたが
案の定手が痛くなり、翌日には筋肉痛になりました。笑
やっぱりスイッチロックはあるととても便利です。
連続運転時間が45分(スチームファーストDXのみ)
スチームファースト DXのみですが、連続運転時間がなんと45分とトップクラス。ちなみにスチームファーストミニの連続運転時間は8分前後です。
この45分間(もしくは8分間)は、給水する必要はありません。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
スチームファーストDXスペシャルセットの中身と使い方
スチームファーストDXスペシャルセットの中身がこちら。
- スチームファースト DX本体
- 延長スティック
- ナイロンブラシ
- 金属ブラシ
- モップヘッド
- 三角ノズル
- 窓用ノズル
- ジェットノズル
- 給水コップ
- マイクロファイバーパッド
- 三角ノズル用スポンジ2種類
- カルキ除去パウダー3袋
- スチームマジック(洗剤)
- スチームマジック用ボトル
- 説明書
- エアコン掃除のカバーと手順書
スチームファーストDXの使い方は以下の通り。
- 電源スイッチOFFのまま給水キャップを開けて水を入れる(最大1500ml)
- 給水キャップを閉め、電源スイッチをON
- 加熱ランプが光り水をあたためます
- 約2〜7分後加熱ランプが消えたら使用可能
- スチームをかける場所にノズルを向けた手元のスチームボタンを押してお掃除
使える場所は、スチームクリーナーは汚れの種類を問わないため
家庭のあらゆる場所で頑固な汚れ、気になる汚れをスッキリ落とす便利な掃除機です。
エアコン掃除、フローリングから畳、カーペットや壁
ガスコンロ、換気扇、電子レンジなどの台所周り
カビが発生しやすい浴室からトイレ、ペットのゲージまで
高温のスチームで様々な汚れを落とし高温スチームで殺菌効果も期待できます。
スチームファーストミニパワフルセットの中身と使い方
スチームファーストミニパワフルセットの中身がこちら。
- スチームファースト ミニ本体
- 給水カップ
- スチームマジック
- スチームマジック用ボトル
- カルキ除去パウダー
- 金属ブラシ
- ナイロンブラシ
- ジェットノズル
- 大型ブラシ
- 説明書
スチームファーストミニの使い方は以下の通り
- 電源プラグを抜いたまま給水キャップを開け水を入れる(最大180ml)
- 給水キャップを閉めたら電源プラグを入れる
- 約3分で加熱ランプが消えたら使用可能
- スチームをかける場所にノズルを向けた手元のスチームボタンを押してお掃除
使える場所はスチームファーストDXと同じです。
スチームファーストを使ってお掃除開始!
電子レンジのこびりついた汚れ
早速スチームファーストを使い、家のお掃除を開始しました。まずはじめにずっと気になっていた、電子レンジのこびりついた汚れを退治していきます。

重曹を使ったお掃除でもダメ。重曹パックをしてもダメ。
メラミンスポンジなどでこすってもダメ。
色々試してきては歯が立たず、半ば諦めていた汚れです。
ここに洗剤のスチームマジックを吹きかけます。

満遍なく吹きかけたら、スチームファーストDXで一気にお掃除。
使ったヘッドは、ジェットノズルとナイロンブラシです。

水蒸気で見えなくなるので、止めてまた起動してお掃除を繰り返しました。
ある程度スチームファーストDXで掃除をしたら
細かい部分は再度スチームマジックを吹きかけメラミンスポンジでこすりました。

するとどうでしょう。
何度お掃除しても取れなかった、こびりついた頑固な汚れが
これほどまでに綺麗になりました。

ちょっと残ってるかな?くらいはありますが
それでも歯が立たなかったあの汚れがここまで綺麗になったのにはビックリしました。
あとはスチームマジックを併用すると約一週間抗菌防臭効果があるそうで
お掃除の後、電子レンジの匂いも綺麗に取れました。
窓とサッシの掃除
次にスチームファーストDXを使い、窓の掃除とサッシ部分の掃除をしました。
使ったノズルは延長スティックと窓用ノズル。
延長スティックのおかげで、低身長の私でも窓の一番上部分まで届きます。
その後、窓のサッシ部分もお掃除。
本来は三角ノズルを使うところですが
そんなに汚れていなかったのでジェットノズルとナイロンブラシでササっとお掃除。

おかげでピッカピカになりました。

お風呂の床を掃除
次にお風呂の床をお掃除しました。使ったのは延長スティックとジェットノズル、ナイロンブラシです。

スチームマジックを満遍なく吹きかけ、スチームファーストDXで掃除していきます。
すると石鹸カスや黒ずみも綺麗に取れました。
うん、なかなかの綺麗さで気持ちいいです。

シンクのお掃除
次にスチームファーストミニを使ってお掃除しました。まずはお掃除する前のシンクがこちら。

使ったノズルは、ジェットノズルとナイロンブラシです。
スチームマジックを吹きかけて、スチームファーストミニでお掃除。

お掃除後のシンクがこちら。

なかなかスポンジでは取れにくい汚れや
蛇口の根元の隙間汚れも綺麗になりました。
ガスコンロをお掃除
使うたびに拭き掃除をしているものの、やっぱり細かい部分に汚れがたまったりしがち。今回スチームファーストを使うためちょっと汚れをためていました。
そのガスコンロがこちら。

ここにスチームマジックを吹きかけ、スチームファースト ミニでお掃除していきます。
使ったノズルはジェットノズルと金属ブラシです。

お掃除後のコンロがこちら。

綺麗に汚れが落ちました。
ガスコンロ全体もピカピカです。

スチームファーストのしまい方
お掃除後はスチームファースト をしまいます。まずは熱を取るため、30分ほど放置。
冷めたら、スイッチを押し中のスチームしてを出します。

スチームが出なくなったら、蓋を開けて中の水を出します。

その後コード類はまとめ
ふたは開けっ放しにして、風通しが良いところで乾かします。

乾いたら、ふたを閉め収納したら終わり。
エアコン掃除も可能
今回我が家ではしませんでしたが、スチームファーストを使えばエアコン掃除も可能です。今ならエアコン掃除用の手順書とお掃除用カバーもついています。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
スチームファーストはいくら?
2021年11月現在スチームファーストDXは、39,900円です。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
2021年11月現在スチームファーストミニは、9,960円です。

引用:https://スチームファースト.com/ncl-201.html
youtubeでもお掃除の様子が見られます
今回私のお掃除の様子はyoutubeの動画内で見られます。実際のスチームファーストの音なんかも聞けるので、少しでも参考になると幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


