こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
去年に築古中古の二階建て一軒家を購入した我が家。
今回は二階のお部屋について少しご紹介したいと思います。
一部屋は洋室、もう一部屋は畳の部屋です。

こちらが四畳の部屋。
かなりコンパクトですが、個人的にはシンプルな作りでお気に入りの部屋で
家族や友人が泊まりに来た時に使っている部屋。
写真の左手部分には大きい押入れがあります。

ここには天袋もあり、結構大容量の押入れがあるので
四畳でもなかなか過ごしやすそうです。

もう一部屋8畳の洋室の部屋で、かなり広々としています。

この部屋は今後子どもの部屋にしようかなと思っているので
その時は壁の色等を変えるリフォームもしくはDIYをする予定。
ここの部屋には備え付けの小さめのクローゼットが一つあります。

天袋もあるので、一人分の衣類は入りそう。
一階部分だけで事足りているので二階部分は使っていません。
そのため、特に家具家電はおいていません。
たまに処分するものや人に譲る・売るものの一時置きとしては使ったりはしていますが
それ以外は特に置くものがないので、ほぼまっさらな状態です。
ただ畳の部屋の押入れには引越しの際にとりあえず詰め込んでいるものがあって
かなり荒れているので、今後整理整頓をする予定。
その時の押入れの様子はまたブログでご紹介できたらと考えています。
他にも我が家の部屋の様子の記事があります。ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

去年に築古中古の二階建て一軒家を購入した我が家。
今回は二階のお部屋について少しご紹介したいと思います。
我が家の二階
我が家の二階には二部屋のみでトイレなどの水回りはなく一部屋は洋室、もう一部屋は畳の部屋です。
4畳の部屋

こちらが四畳の部屋。
かなりコンパクトですが、個人的にはシンプルな作りでお気に入りの部屋で
家族や友人が泊まりに来た時に使っている部屋。
写真の左手部分には大きい押入れがあります。

ここには天袋もあり、結構大容量の押入れがあるので
四畳でもなかなか過ごしやすそうです。
8畳の洋室の部屋

もう一部屋8畳の洋室の部屋で、かなり広々としています。
ここはフローリングしか張り替えていないので
壁や天井などはそのままで古めかしく時代を感じさせる部屋。
壁や天井などはそのままで古めかしく時代を感じさせる部屋。

この部屋は今後子どもの部屋にしようかなと思っているので
その時は壁の色等を変えるリフォームもしくはDIYをする予定。
ここの部屋には備え付けの小さめのクローゼットが一つあります。

天袋もあるので、一人分の衣類は入りそう。
二階には特に家具家電は置いていない
現在我が家は誰かが泊まりに来ない限りは一階部分だけで事足りているので二階部分は使っていません。
そのため、特に家具家電はおいていません。
たまに処分するものや人に譲る・売るものの一時置きとしては使ったりはしていますが
それ以外は特に置くものがないので、ほぼまっさらな状態です。
ただ畳の部屋の押入れには引越しの際にとりあえず詰め込んでいるものがあって
かなり荒れているので、今後整理整頓をする予定。
その時の押入れの様子はまたブログでご紹介できたらと考えています。
他にも我が家の部屋の様子の記事があります。ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


