子供のランドセルと教科書の置き場を作る

部屋のはなし
記事内に広告が含まれています。

今年から小学生になった我が子。

まだ一年生なので、教科書などの学用品はそれほど多くありませんが
それでもランドセルも含めて、少しずつ置き場に困るようになってきました。

毎日家に帰ってきたら翌日の準備も一緒にする必要があるので
どうやったら効率的に、分かりやすくできるのかを考えた結果
子供の学用品置き場をあたらに作ることにしました。

今回、ランドセルや教科書などの置き場として作ったのは
リビングの一角にあるホワイトボード下の部分。

ホワイトボードの下はある程度の高さがあり
ここならカラーボックスなどの棚が十分に置ける場所。

また、お便りや時間割などのプリントも
ホワイトボードに貼って確認しながら次の日の準備もできるので
親子ともどもやりやすい場所なのではないかと考えました。

  • ホワイトボードに貼ったプリントを見ながら準備ができる

今後増える学用品や、成長とともに変化することも考えて
今回は新たに棚は購入せずに、家で使っていたカラーボックスを使うことにしました。

三段のカラーボックスで、サイズは縦90cm×横43cm×奥行き30cm。
稼働棚ではないので、棚自体は動かすことができません。

↓同じようなカラーボックス

一番上の棚には、翌日着て行く服などを入れる場所に。

大体、前の日の夜に次の日に着る洋服を選んでいるので
朝一番でも自分でスムーズに手に取れるようにこの場所にしました。

今の子供の背の高さ的には立ってても使いやすい場所です。

二段目には教科書などの学用品置き場。
ここに鉛筆削りも置いており、毎日筆箱チェックもしています。

そして一番下の段には、ケースを置いて
ティッシュやハンカチなどの小物をここに収納。

毎日ここから自分で好きなものを選んで準備しています。

そしてランドセル置き場ですが、棚に入れるとギチギチだし
天板部分に置くにはちょっと子供の背には高すぎなどの問題があり
現在は、カラーボックス横にポンっと置くだけにしています。

子供自身、ランドセルの開け閉めだったりで
やっぱり床にポンと置くほうがやりやすいみたいでした。

ホワイトボードには時間割などのプリントを貼っているので
一緒に確認しながら準備ができるようになり
置き場所を作る前よりはかなりスムーズでラクになりました。

棚を横にもしてみたりと色々試してみましたが
今はこの状態が子供も使いやすいみたいで、この形に落ち着きました。

入学前は、置き場を作らなくてもどうにかなるかな〜と思っていましたが
子供自身も、収納場所を新たに作ったことで「何がどこにある」が分かりやすくなったみたいで
今回は作ってよかったな、と思っています。

また子供の成長や学年が上がることで、この収納にも変化があると思いますが
その時はまた子供と一緒に考えていきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました