こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
2019年に築古中古戸建てを購入した我が家ですが
今の戸建てに住む前は、賃貸アパートに住んでいました。
購入当初から我が家が戸建てを購入した理由とメリットをお話ししていましたが
デメリットというか、大変になったことはお話ししていなかったな、と思い
今回は賃貸アパートから今の中古戸建てに移って大変になったことをまとめてみました。
ちなみに我が家が戸建てを購入した理由と感じたメリットは
以下の記事でまとめています。

賃貸アパートの時は、限られたスペースのベランダのみのお掃除で良かったので
あまりお掃除が大変だとは感じませんでした。
しかし今の戸建ては駐車場も含めそれなりの広さの庭があり
庭の地面は土で、木もそれなりに植えられていたので
入居すぐは草も木も生い茂っていました。
今は地面には防草シートを敷き、木はほとんどを伐採したので
以前よりはお手入れは楽になりましたが
それでも枯葉は落ちてくるし、草もそれなりに生えてきます。
他にも雨と土が混ざって泥になりコンクリート部分にも汚れが蓄積してしまうので
これもまた定期的にお掃除をする必要があります。
賃貸アパートの時とは比べられないくらい外の掃除に手間がかかるようになったので
これは戸建てゆえの大変さだな、と感じています。
基本的に庭のお手入れは体が動かすことが大好きな主人がやってくれています。(感謝)
お天気が良い日は家族みんなで庭で遊ぶついでにお手入れをしたりもしています。
ちなみに入居すぐの頃の庭の様子、防草シートを貼った様子は
下の記事でまとめています。

賃貸アパートの時にも虫問題は少なからずありましたが
戸建てに越してきてからは賃貸アパートの頃よりも
虫の出現する回数も出現する虫の種類も増えました。
色々対策は練るものの、残念ながら築古戸建てということもあり限界のよう。
今は寒くなったので虫の出現はほぼありませんが
暖かくなってきたらまた増えるのか、と思うと
ちょっとビクビクしています。笑
ちなみに我が家の虫対策については下のリンクからご覧ください。

こちらも築古戸建てゆえの問題かな、と思いますがとにかく冬は寒い!
我が家は床下には通気口があるため、床は本当に冷たくて冷えます。笑
石油ストーブを使った方が部屋は温まりやすいとは思いますが
まだ子供が小さく火傷などの心配があるため使うにはちょっと怖いので
暖房器具はエアコンとホットカーペットのみ。
二重窓の施工をしてからはだいぶ部屋は暖かくなりましたが
それでも床からの冷えがすごいのと
断熱材の関係もあったりで、正直寒いです。
今の新築の家だと全室空調だったり断熱材がしっかりしていたりするので
結構暖かいとは聞くので、これは築古戸建てゆえの問題かな、と感じています。

以上3点が、実際に我が家が戸建てに住んでみて感じた「大変なこと」でした。
大変なこともあるけれど、良い点もたくさんあり
総合的にみても我が家は今の家に出会い、住めてよかったなと感じています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
我が家の家を買うまで、後の様子は下のリンクからご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

2019年に築古中古戸建てを購入した我が家ですが
今の戸建てに住む前は、賃貸アパートに住んでいました。
購入当初から我が家が戸建てを購入した理由とメリットをお話ししていましたが
デメリットというか、大変になったことはお話ししていなかったな、と思い
今回は賃貸アパートから今の中古戸建てに移って大変になったことをまとめてみました。
ちなみに我が家が戸建てを購入した理由と感じたメリットは
以下の記事でまとめています。
賃貸アパートから中古戸建てに移って大変になったこと
①庭のお手入れ、外の掃除が大変になった

賃貸アパートの時は、限られたスペースのベランダのみのお掃除で良かったので
あまりお掃除が大変だとは感じませんでした。
しかし今の戸建ては駐車場も含めそれなりの広さの庭があり
庭の地面は土で、木もそれなりに植えられていたので
入居すぐは草も木も生い茂っていました。
今は地面には防草シートを敷き、木はほとんどを伐採したので
以前よりはお手入れは楽になりましたが
それでも枯葉は落ちてくるし、草もそれなりに生えてきます。
他にも雨と土が混ざって泥になりコンクリート部分にも汚れが蓄積してしまうので
これもまた定期的にお掃除をする必要があります。
賃貸アパートの時とは比べられないくらい外の掃除に手間がかかるようになったので
これは戸建てゆえの大変さだな、と感じています。
基本的に庭のお手入れは体が動かすことが大好きな主人がやってくれています。(感謝)
お天気が良い日は家族みんなで庭で遊ぶついでにお手入れをしたりもしています。
ちなみに入居すぐの頃の庭の様子、防草シートを貼った様子は
下の記事でまとめています。
②虫問題

賃貸アパートの時にも虫問題は少なからずありましたが
戸建てに越してきてからは賃貸アパートの頃よりも
虫の出現する回数も出現する虫の種類も増えました。
色々対策は練るものの、残念ながら築古戸建てということもあり限界のよう。
今は寒くなったので虫の出現はほぼありませんが
暖かくなってきたらまた増えるのか、と思うと
ちょっとビクビクしています。笑
ちなみに我が家の虫対策については下のリンクからご覧ください。
③寒さ問題

こちらも築古戸建てゆえの問題かな、と思いますがとにかく冬は寒い!
我が家は床下には通気口があるため、床は本当に冷たくて冷えます。笑
石油ストーブを使った方が部屋は温まりやすいとは思いますが
まだ子供が小さく火傷などの心配があるため使うにはちょっと怖いので
暖房器具はエアコンとホットカーペットのみ。
二重窓の施工をしてからはだいぶ部屋は暖かくなりましたが
それでも床からの冷えがすごいのと
断熱材の関係もあったりで、正直寒いです。
今の新築の家だと全室空調だったり断熱材がしっかりしていたりするので
結構暖かいとは聞くので、これは築古戸建てゆえの問題かな、と感じています。
大変なこともあるけど今の家に住めてよかった

以上3点が、実際に我が家が戸建てに住んでみて感じた「大変なこと」でした。
大変なこともあるけれど、良い点もたくさんあり
総合的にみても我が家は今の家に出会い、住めてよかったなと感じています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
我が家の家を買うまで、後の様子は下のリンクからご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


