【100均】セリアの商品で家族三人のカトラリー収納

キッチン
記事内に広告が含まれています。

去年カトラリー収納についてブログでまとめましたが
その時からまた少し変わったので
今回改めて現在のカトラリー収納についてまとめてみました。

【大掃除】食器棚の掃除とストローマグを手放す

スポンサーリンク

現在のカトラリー収納

現在の我が家のカトラリー収納がこちら。

P1290305

食器棚の引き出し部分のここに家族三人分のカトラリーを収納しています。

P1290312

左から

  • 割り箸、竹串
  • しゃもじ
  • 大人用の箸
  • スプーン、フォーク、バターナイフ
  • お弁当カップ
  • 子供用カトラリー
  • ふりかけ

と大まかにケースごとにカテゴリーわけしています。

割り箸はやっぱりあると便利なので、ここには適量を確保して置いています。

ちなみに収納ケースはセリアの「キッチン整理」という商品で
我が家の食器棚の引き出しといい感じのサイズ感。

ちなみに2019年から愛用中。

【100円ショップ】カトラリー収納を見直して、セリアの商品で使いやすさをアップしました

空いているスペースは、物の一時置きとして使っており
週末は子供が園に持っていく給食用のカトラリーボックスを置いたりしています。

P1290305

ちなみに夫婦二人暮らしの時のカトラリー収納の様子はこちら。

【収納公開】ミニマリストの食器棚大公開!

以前住んでいたマンションの時のカトラリー収納の様子はこちら。

【100円ショップ】カトラリー収納を見直して、セリアの商品で使いやすさをアップしました

去年までのカトラリー収納の様子はこちら。

【大掃除】食器棚の掃除とストローマグを手放す

タイトルとURLをコピーしました