こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。

去年カトラリー収納についてブログでまとめましたが
その時からまた少し変わったので
今回改めて現在のカトラリー収納についてまとめてみました。

 

現在のカトラリー収納

現在の我が家のカトラリー収納がこちら。

P1290305
食器棚の引き出し部分のここに家族三人分のカトラリーを収納しています。

P1290312
左から
  • 割り箸、竹串
  • しゃもじ
  • 大人用の箸
  • スプーン、フォーク、バターナイフ
  • お弁当カップ
  • 子供用カトラリー
  • ふりかけ
と大まかにケースごとにカテゴリーわけしています。

割り箸はやっぱりあると便利なので
ここには適量を確保して置いています。

ちなみに収納ケースはセリアの「キッチン整理」という商品で
我が家の食器棚の引き出しといい感じのサイズ感。

ちなみに2019年から愛用中。


引き出しの左側にはリサラーソンの豆皿を収納しています。

P1290315
ちょっとした料理や果物などを乗せるのにちょうどいい感じ。
 

空いているスペースは、物の一時置きとして使っており
週末は子供が園に持っていく給食用のカトラリーボックスを置いたりしています。

P1290305
ちなみに夫婦二人暮らしの時のカトラリー収納の様子はこちら。



以前住んでいたマンションの時のカトラリー収納の様子はこちら。



去年までのカトラリー収納の様子はこちら。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
 

↓随時更新中↓
 

↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓




↓記事掲載させていただいています↓


↓愛用品・購入品をまとめています↓


↓いつも応援クリックありがとうございます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ