私は今まで入院をしたことがなく、今回の出産で初めて経験をしました。
初めてのことだったので何もわからず
とにかく先輩ママさんたちの声を参考に入院準備をしていました。
ちなみに今回私は陣痛バックと入院バックの二つに分けて準備しました。
今回私が入院中特に!あってよかったもの
なくてもよかったと感じたものをまとめました。
少しでも参考になると幸いです。
◎陣痛中あって特によかったもの◎
①ウイダー
陣痛が進むと食事どころじゃなくなるし
私は飲み物すらいらない!という状態でした。
しかしそうはいっていられない!
ウイダーならゼリー状で吸って飲むだけで
簡単かつ迅速にエネルギーが摂取できるため
かなりありがたい存在でした。
また、私は立ち会い出産だったのですが
主人のエネルギーチャージにも大変役に立ちました。
出産する私だけに必要なモノだと思っていましたが
立ち会ってくれて、必死に背中などを押してくれていた主人も
かなり体力を使います。
そんな時私同様ウイダーはかなり有り難かったようです。
ウイダーならゼリー状で吸って飲むだけで
簡単かつ迅速にエネルギーが摂取できるため
かなりありがたい存在でした。
また、私は立ち会い出産だったのですが
主人のエネルギーチャージにも大変役に立ちました。
出産する私だけに必要なモノだと思っていましたが
立ち会ってくれて、必死に背中などを押してくれていた主人も
かなり体力を使います。
そんな時私同様ウイダーはかなり有り難かったようです。
②ストローキャップ
これは出産では定番品ではないでしょうか。
とにかく陣痛、出産の時はペットボトルをそのまま飲むことは無理!
私はこれなくては水分補給はできませんでした。
また陣痛、出産時だけではなく産後あまり動けない時にも
寝たまま飲めるので役に立ちました。
ただ、私が持っていた水がクリスタルガイザーだったのですが
まさかの口に合わずつけられませんでした。苦笑
幸い他にもスポーツドリンクを持っていっていたので
それに入れ替えてもらって飲むことができました。
使う前にきちんとキャップが合うかどうか
試してみることをオススメします。
③テニスボール
こちらも定番品だと思います。
私の病院にもあったのですが、なぜか使ってくれなくて。笑
一応用意しておこうと思い、持っていったので本当によかったです。
とにかくこれで主人にガンガン押してもらいました。
主人も手で押していたら無理だったから
テニスボールがあって本当に助かったとのことでした。笑
主人に押してもらう前は、私はこれを手に握りしめて耐えていました。
①カイロ
とにかく温めると痛みを和らげる効果があるとのことでした。
一応家にあった貼るタイプ、貼らないタイプを一つずつ持って行きましたが
私は使うことがありませんでした。
というのも陣痛室も分娩室も温かく設定されています。
そのうえ陣痛中のイキミ逃しをしていたり出産時のイキんでいたりすると
かなり体は暑くなります。
私は暑くて暑くて仕方がなかったです。
そこにカイロを貼っていればかなりキツかったと思います。
痛みを和らげる効果は十分にあると思いますが
私はなくてもよかったものでした。
②リップクリーム
イキミ逃しをしていると唇がガンガン乾燥すると聞いていたので
リップクリームを持って行っていましたが
正直私には唇の乾きに気づいたりリップクリームを塗ったりする
余裕が1ミリもありませんでした^^;苦笑
入院中はいるかもしれませんが、陣痛中にはなくてもよかったです。
これは出産では定番品ではないでしょうか。
とにかく陣痛、出産の時はペットボトルをそのまま飲むことは無理!
私はこれなくては水分補給はできませんでした。
また陣痛、出産時だけではなく産後あまり動けない時にも
寝たまま飲めるので役に立ちました。
ただ、私が持っていた水がクリスタルガイザーだったのですが
まさかの口に合わずつけられませんでした。苦笑
幸い他にもスポーツドリンクを持っていっていたので
それに入れ替えてもらって飲むことができました。
使う前にきちんとキャップが合うかどうか
試してみることをオススメします。
③テニスボール
こちらも定番品だと思います。
私の病院にもあったのですが、なぜか使ってくれなくて。笑
一応用意しておこうと思い、持っていったので本当によかったです。
とにかくこれで主人にガンガン押してもらいました。
主人も手で押していたら無理だったから
テニスボールがあって本当に助かったとのことでした。笑
主人に押してもらう前は、私はこれを手に握りしめて耐えていました。
✖️陣痛中なくてもよかったもの✖️
①カイロとにかく温めると痛みを和らげる効果があるとのことでした。
一応家にあった貼るタイプ、貼らないタイプを一つずつ持って行きましたが
私は使うことがありませんでした。
というのも陣痛室も分娩室も温かく設定されています。
そのうえ陣痛中のイキミ逃しをしていたり出産時のイキんでいたりすると
かなり体は暑くなります。
私は暑くて暑くて仕方がなかったです。
そこにカイロを貼っていればかなりキツかったと思います。
痛みを和らげる効果は十分にあると思いますが
私はなくてもよかったものでした。
②リップクリーム
イキミ逃しをしていると唇がガンガン乾燥すると聞いていたので
リップクリームを持って行っていましたが
正直私には唇の乾きに気づいたりリップクリームを塗ったりする
余裕が1ミリもありませんでした^^;苦笑
入院中はいるかもしれませんが、陣痛中にはなくてもよかったです。
◎入院中にあって特によかったもの◎
①延長コードこれは先輩ママさんの声を参考に持っていったモノの一つ。
これは持っていって本当に便利でした。
というのもベッドの近くにコンセントがなく
そのままではスマホやカメラの充電がしづらかったです。
そこで延長コードを使ってベッドまで持ってきて充電をしていました。
産後はなかなか動けない、あまり動かない方がいいので
延長コードを持っていっていて本当によかったです。
②汗拭きシート
出産当日はシャワーを浴びれません。
一応助産師さんが出産後、タオルで拭いてくれるのですが
その後もかなり汗をかいたので、汗拭きシートが大活躍でした。
軽く拭くだけでもサッパリして気持ちいいので
入院中もちょくちょく使っていました。
私は一応赤ちゃんでも使うことができる
こちらの汗拭きシートを使っていました。
③S字フック
これも先輩ママさんの声を参考に持っていたもの。
部屋でもシャワー室でもちょっとモノをかけるのに便利で大活躍でした。
私はどこでも引っ掛けられるように大きめのサイズを持って行きました。
また、ステンレス製だとカチャカチャ音がなるので
なるべく音が気にならないようにプラスチック製のモノにしました。
これが正解!
部屋でもシャワー室でもどこにでもかけられたし
音も気にならなかったので、1つあるとかなり使えました!
✖️入院中なくてもよかったモノ✖️
①着圧ソックス出産後は足がゾウさんみたいにパンパンになると聞いていたので
持って行きましたが、私は浮腫むことがなかったので必要なかったです。
ただこれは出産後にならないと分からないですし
個人差があるので、準備していて損はないです。
また準備するなら太ももまでのではなく
ふくらはぎまでのものをオススメします。
正直、産後は想像以上に思うように体が動きません。
太ももまでのだと脱ぎはぎが結構大変なので
浮腫みやすい、ふくらはぎまでのものが便利です。
②暇つぶしのもの、趣味のもの
出産後、空き時間になにかできるかな〜と思い
暇つぶしできるようなものを持って行きましたが
そんな暇は私にはありませんでした!苦笑
とにかく寝不足で暇があれば少しでも寝たいし
子どものお世話などで本当に暇がありませんでした。
また産後はあまり目を使うのはよくないと昔から言われているので
もし気分転換したい時は、目を使わず耳で聴ける音楽なんかがいいかなと思います。
さいごに
今回私が特にあってよかったもの、なくてもよかったものをまとめてご紹介しました。
今回は印象的だった「特に」のものだけをチョイスしたので
他にもあってよかったものはたくさんありました^^
少しでもプレママさんたちのお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
michillにて記事掲載させていただいています。
よければ覗きに来てくださると嬉しいです。
↓↓↓↓↓↓

↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓

(↓応援クリックしてくださると、励みになります。)







