【断捨離】5月の100捨てチャレンジ!#1〜#54

整理整頓
記事内に広告が含まれています。

今年から始めた1ヶ月100捨てチャレンジ。
これまでの4ヶ月間、無事に100捨てを達成しています。

ちなみに、「100捨てチャレンジ」とは、不要になったものを100個手放すということ。
明確な定義等はないようなのですが、今回私が掲げたルールは3つ。

  • 期間は1ヶ月間
  • 紙屑など、明らかなゴミはカウントしない
  • 数える数は、その物と時によって臨機応変に対応する

このルールに基づき、今月も100捨てチャレンジをやっています。

スポンサーリンク

1〜24個目に手放したもの

1〜13個目:子供服

今年の冬・春あたりまで来ていた長袖の子供服。
サイズアウトしたり、着古したもの、子供自身がもう着ないといった服を
今回このタイミングで手放しました。

14〜24個目:子供服

こちらも今年の冬・春まで来ていた長袖子供服。
どれも長らく着た服たちだったので、思い出もいっぱいです。

25〜28個目に手放した物

25個目:帽子
夏場に大活躍していたハット。
最近はキャップタイプの帽子しかほぼ使わなくなり
このハットタイプの出番が少なくなっていたため
このタイミングで思い切って手放すことに。

26個目:バッグ
ほぼ毎日使っていたバッグだったため、かなりボロボロになっていました。
新しいバッグも購入したので、こちらはお別れすることに。

27個目:ヘアバンド
ヘアアレンジを楽しむ一つのアイテムとして購入して使っていたヘアバンドですが
ここ半年以上は使うことなく眠っていたため、手放すことに。

28個目:折り畳みスリッパ
子供の行事用に使っていた、夫用の折り畳みスリッパ。
数年間使い、だいぶボロボロになって来ていたので
新しいものに買い替えたためお別れすることに。

29〜34個目に手放したもの

29〜31個目:収納ケース
子供のおもちゃ収納に使ったり、その後家の収納に使ったりと
いろんな場面に使って来たケース。

最近は物の見直しとともに不要になって来たため
このタイミングで手放しました。

32〜33個目:ポーチ
細々した紙類などの収納に使っていたポーチ。
こちらも使わなくなったため手放すことに。

34個目:子供のおもちゃ
出店で買った子供のおもちゃ。
壊れてしまったため、さよならすることに。

35〜40個目に手放したもの

35〜40個目:防水シーツと枕カバー
子供が生まれてからずっと愛用していた防水シーツと枕カバー。
洗い替え用も必要だったりで、複数枚もっていましたが
洗い替え用に予備一枚を残し、ほぼ出番がない分は手放すことに。

41〜44個目に手放した物

41〜42個目:シーツ類
こちらも洗い替え用にもっていた敷きパッド。
予備一枚のみを残し余分のものは手放すことに。

43個目:授乳クッション
妊娠中から長年使っていた授乳クッション。
我が子が卒乳したあとは、赤ちゃん連れの来客の時に使っていたりもしていましたが
ここ1年は使っていないことに気がつき、そろそろタイミングかなーと思い
今回手放すことにしました。本当に長年お世話になったもの。

44個目:収納ケース
来客用の寝具の収納に使っていた袋。
物の見直しに伴い、元々寝具の収納に使っていたIKEAのSKUBBに収まるようになったので
こちらは今回手放すことにしました。

45〜49個目に手放したもの

45個目:コインケース
長年小銭の管理に使っていたコインケース。
大変重宝していたのですが、満杯に入れていないと
小銭がズレてバラバラになってしまうのがどうしてもストレスだったので
新たに買い替えたため、今回のタイミング手放すことに。

少し前に買った小銭ケースは収納枚数は減りますが
ズレたりはしていないので今のところ快適です。

46〜49個目:子供のおもちゃ
少し前に子供と一緒におもちゃの見直しをしました。

それから子供自身も率先して見直しをしてくれるようになって
今回は4つのおもちゃを手放すことにしました。

50〜54個目に手放した物

50〜54個目:マグネット
書類などを掲示する時に使っていたマグネット。
今はほぼ使わなくなっていたので、今回手放しました。

100捨てまで残り46個!

5月の100捨てまで残り46個となりました。
今回は、シーツ類を手放せたことでだいぶスペースができて
今まで困っていた大物布類の収納にもゆとりができるようになりました。

後半戦もガンガン見直していきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました