子供が小学生に上がり感じたことが、想像以上に文房具の消費スピードが早いということ。
毎日毎日家でも学校でも使っているので、年々消費スピードが上がっているように感じます。
また、いきなり必要ということも多々あるので、やっぱりストックがあると安心。

我が家がストックしている文具は
- 鉛筆
- 消しゴム
- 赤鉛筆
- 青鉛筆
- サインペン
- テープ
我が子は、今のところ無くしたということはないのですが
使い切ったから新しいのが必要!ということがあり
鉛筆・消しゴム・赤青鉛筆・サインペン・テープの6つはストックするようにしています。
特にサインペンは見た目では残量が分からないので
一本でもストックを準備しておくと安心です。
テープ同様で、最近は早めに伝えてくれることも多くなってきましたが
もう使い切ったらから明日持っていきたいということもまだあるので
一つでもストックを持つようにしています。
ちなみに消しゴムは、サクラクレパスの「アーチ消しゴム 小学生学習用」が
子供でも消しやすく、割れにくて使いやすい消しゴムだと感じています。

これらのストック収納は、家に余っていた100円ショップのお箸収納ケースにまとめて収納。

このケースが意外にも、文具類にサイズがぴったりで
半透明なので中のものが見えるので管理がしやすくいい感じ。
子供の好みは移り変わりやすいので、ストックはほどほどに。
でもないと困ってしまうので、その線引きが難しいところではありますが
いい塩梅で付き合っていきたいと思っています。