こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
我が家は今までいろんな布巾を試してきました。
化学繊維のものから綿性のものまでさまざま。
そんな中、今とても使い心地も良くて気に入っているのが
さらしで手作りした綿100%の布巾。
化学繊維のものは水だけでも水垢などの汚れが落ちやすくて良いので
とても使い勝手は良くて気に入っていました。
しかし、冬の今洗濯乾燥機をよく使っている我が家には相性がとても悪いです。
というのも化学繊維の布巾は乾燥機NGなものが多く
我が家は自己責任で乾燥機を使ったところ吸水力が落ちて
食器拭きほぼ活用できなくなりました。苦笑
その点、綿100%のものは乾燥機にかけたら
シワにはなったり若干縮みはしますが問題なく使用できます。
他にも漂白したり煮沸も気にせずできるし
なんだかんだお手入れがとても楽。
ということでさらし布巾を増やすことに。
作り方は以前ブログ・YouTubeでものせた方法。
今回は20cmにカット。

そして半分に折ってちょっと小さめサイズの布巾を作ってみました。

あとは周りをぐるっと縫えば完成。

今回は半分に折れば手のひらサイズになるように作ってみました。

洗濯等をするともう少し縮むため
小さめかもしれないけれどこれくらいがちょうど良いかな、と。
そして今回は2枚作りました。
(同じ20cm幅で作ったつもりが若干大きさが違いますが)

やっぱりさらしで作った布巾が手触りが良く
吸水力もいいので使い勝手よくて今の我が家にはあっています。
作る手間はありますが、自分の好きなサイズで作ることができるので
なんだかんだ気分転換にミシンを動かしています。
他にもエコやサスティナブル関係についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


我が家は今までいろんな布巾を試してきました。
化学繊維のものから綿性のものまでさまざま。
そんな中、今とても使い心地も良くて気に入っているのが
さらしで手作りした綿100%の布巾。
化学繊維のものは水だけでも水垢などの汚れが落ちやすくて良いので
とても使い勝手は良くて気に入っていました。
しかし、冬の今洗濯乾燥機をよく使っている我が家には相性がとても悪いです。
というのも化学繊維の布巾は乾燥機NGなものが多く
我が家は自己責任で乾燥機を使ったところ吸水力が落ちて
食器拭きほぼ活用できなくなりました。苦笑
その点、綿100%のものは乾燥機にかけたら
シワにはなったり若干縮みはしますが問題なく使用できます。
他にも漂白したり煮沸も気にせずできるし
なんだかんだお手入れがとても楽。
ということでさらし布巾を増やすことに。
作り方は以前ブログ・YouTubeでものせた方法。
今回は20cmにカット。

そして半分に折ってちょっと小さめサイズの布巾を作ってみました。

あとは周りをぐるっと縫えば完成。

今回は半分に折れば手のひらサイズになるように作ってみました。

洗濯等をするともう少し縮むため
小さめかもしれないけれどこれくらいがちょうど良いかな、と。
そして今回は2枚作りました。
(同じ20cm幅で作ったつもりが若干大きさが違いますが)

やっぱりさらしで作った布巾が手触りが良く
吸水力もいいので使い勝手よくて今の我が家にはあっています。
作る手間はありますが、自分の好きなサイズで作ることができるので
なんだかんだ気分転換にミシンを動かしています。
他にもエコやサスティナブル関係についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

