こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
今の暮らしを始める前は、洋服は200~300着ほど持っていましたが
今は見直しをしてかなりの量を減らしました。
そんな私が現在、選ばないようにしている洋服のポイントが3つ。
まず一つ目がシワになりやすい服。

アイロンがけが苦手な我が家。
幸い、主人は私服での出勤のため
基本的に洋服はなるべくアイロンがけをせずに済ませたいと思い
シワになりにくく、アイロン不要の服を選んでいます。
ただ、たまーに主人はスーツで出勤することがあるのですが
今は、シワになりにくいワイシャツが販売されているので
こちらを数枚持っています。
二つ目はクリーニング必須の服。

着るたびにクリーニングに出さないといけない服は
個人的にコストと手間がかかりすぎるため
このような服はなるべく選ばないようにしています。
最近だと、冠婚葬祭用の服は洗濯可能のものにしました。
私は、基本的に家でお手入れできるのが一番ラクなので
ほぼ全ての服を洗濯可能のものにしています。
最後が、重すぎる服。

今まで色々な服を手放してきて
個人的に一番着心地が悪い、と感じていたのが重い服。
重たいと肩が凝ったり体がこわばったり、動きにくかったりと
体調の面で影響を出てくるので
今は自分が着て重い、と感じるものは避けるようになりました。
デザインなども重要視するのですが
最終的には自分が動きやすいもの、を選ぶようにして
結構、服のお買い物の失敗が少なくなりました。
この3つが現在私が洋服を選ぶ上で大切にしているポイントでした。
今までいろんなものを手放してきたからこそ見えた失敗を
少しずつ生かせるようになってきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


今の暮らしを始める前は、洋服は200~300着ほど持っていましたが
今は見直しをしてかなりの量を減らしました。
そんな私が現在、選ばないようにしている洋服のポイントが3つ。
- シワになりやすい服
- クリーニングに出さないといけない服
- 重すぎる服
まず一つ目がシワになりやすい服。

アイロンがけが苦手な我が家。
幸い、主人は私服での出勤のため
基本的に洋服はなるべくアイロンがけをせずに済ませたいと思い
シワになりにくく、アイロン不要の服を選んでいます。
ただ、たまーに主人はスーツで出勤することがあるのですが
今は、シワになりにくいワイシャツが販売されているので
こちらを数枚持っています。
二つ目はクリーニング必須の服。

着るたびにクリーニングに出さないといけない服は
個人的にコストと手間がかかりすぎるため
このような服はなるべく選ばないようにしています。
最近だと、冠婚葬祭用の服は洗濯可能のものにしました。

私は、基本的に家でお手入れできるのが一番ラクなので
ほぼ全ての服を洗濯可能のものにしています。
最後が、重すぎる服。

今まで色々な服を手放してきて
個人的に一番着心地が悪い、と感じていたのが重い服。
重たいと肩が凝ったり体がこわばったり、動きにくかったりと
体調の面で影響を出てくるので
今は自分が着て重い、と感じるものは避けるようになりました。
デザインなども重要視するのですが
最終的には自分が動きやすいもの、を選ぶようにして
結構、服のお買い物の失敗が少なくなりました。
この3つが現在私が洋服を選ぶ上で大切にしているポイントでした。
今までいろんなものを手放してきたからこそ見えた失敗を
少しずつ生かせるようになってきました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

