こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
少しずつ始めた大掃除。
今回は洗濯機のお手入れをしました。
今回使った洗剤は洗浄力の洗たく槽クリーナー。

我が家の洗濯槽掃除には酸素系漂白剤よりも
塩素系漂白剤を推薦されているので
現在は塩素系漂白剤を使ってお手入れをしています。
塩素系漂白剤だとお湯を準備する手間もなく
クリーナーを入れるだけなので個人的にはラクです。
洗濯槽を掃除している間に付属のパーツや
排水口部分を掃除。

洗剤投入口は特にヌメリが気になるので
この部分はしっかりとお掃除します。
排水溝部分は、手の届く部分の汚れやゴミを取り除き
パイプユニッシュを流して時間まで置いておきました。
洗濯槽の掃除が終わったら、洗濯機の細かい部分も掃除。

意外と埃などの汚れが溜まっているので
ここも綿棒等を使ってしっかりとお掃除。
いつもよりも丁寧にお掃除したおかげでピカピカになりました。

洗濯槽の匂いも綺麗に取れてスッキリ。
我が家はシャープの洗濯機を使っており
洗濯槽に穴がないタイプのためホースを外したりと
お手入れ方法はちょっと特殊なのですが
そのおかげでか洗濯槽裏の汚れはつきにくい気がします。
我が家のシャープの洗濯槽掃除のやり方は
こちらの記事で少し詳しくまとめています。
#大掃除
#掃除
#洗濯槽の掃除
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


少しずつ始めた大掃除。
今回は洗濯機のお手入れをしました。
今回使った洗剤は洗浄力の洗たく槽クリーナー。

我が家の洗濯槽掃除には酸素系漂白剤よりも
塩素系漂白剤を推薦されているので
現在は塩素系漂白剤を使ってお手入れをしています。
塩素系漂白剤だとお湯を準備する手間もなく
クリーナーを入れるだけなので個人的にはラクです。
洗濯槽を掃除している間に付属のパーツや
排水口部分を掃除。

洗剤投入口は特にヌメリが気になるので
この部分はしっかりとお掃除します。
排水溝部分は、手の届く部分の汚れやゴミを取り除き
パイプユニッシュを流して時間まで置いておきました。
洗濯槽の掃除が終わったら、洗濯機の細かい部分も掃除。

意外と埃などの汚れが溜まっているので
ここも綿棒等を使ってしっかりとお掃除。
いつもよりも丁寧にお掃除したおかげでピカピカになりました。

洗濯槽の匂いも綺麗に取れてスッキリ。
我が家はシャープの洗濯機を使っており
洗濯槽に穴がないタイプのためホースを外したりと
お手入れ方法はちょっと特殊なのですが
そのおかげでか洗濯槽裏の汚れはつきにくい気がします。
我が家のシャープの洗濯槽掃除のやり方は
こちらの記事で少し詳しくまとめています。
#大掃除
#掃除
#洗濯槽の掃除
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

