こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
ある日、洗面台を使っていたら
なんとな〜く違和感が。
違和感があったのは収納スペースの物の配置。

今までは上の段が私のスペースで
下のスペースが主人と共有スペースで分けていました。

今まで特に不思議にも思わず
各々が使いやすいであろう場所に物を置いていましたが
せっかくなら左と右で物を分けたほうがいいのでは、と。
主人にも許可を取り、物の配置を変えてみました。

左上にあった私のヘアケア用品を
主人のものと配置を入れ替え。
共有スペースは歯磨き粉が子どもが自分で取れる
高さなのでここは変えられないので前のままで。
その結果、私のものが左に
主人と共有のものが右に配置しました。

対して変わらないのですが
個人的にはカテゴリなどで物を集結させるのが好きなので
なんとなくスッキリ。
いい気分転換になりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


ある日、洗面台を使っていたら
なんとな〜く違和感が。
違和感があったのは収納スペースの物の配置。

今までは上の段が私のスペースで
下のスペースが主人と共有スペースで分けていました。

今まで特に不思議にも思わず
各々が使いやすいであろう場所に物を置いていましたが
せっかくなら左と右で物を分けたほうがいいのでは、と。
主人にも許可を取り、物の配置を変えてみました。

左上にあった私のヘアケア用品を
主人のものと配置を入れ替え。
共有スペースは歯磨き粉が子どもが自分で取れる
高さなのでここは変えられないので前のままで。
その結果、私のものが左に
主人と共有のものが右に配置しました。

対して変わらないのですが
個人的にはカテゴリなどで物を集結させるのが好きなので
なんとなくスッキリ。
いい気分転換になりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

