ミニマリストブログ ミニマリスト女性ブログ ミニマリスト主婦ブログ 持たない暮らしブログ シンプルライフブログ 少ないもので暮らすブログ 身の丈の暮らしブログ 身の丈の生活ブログ 断捨離ブログ ミニマリスト持ち物 ミニマリスト部屋 二人暮らしブログ ミニマリスト二人暮らし 夫婦二人暮らしブログ シンプルな暮らしブログ 丁寧な暮らしブログ シンプルな暮らし シンプルライフ ミニマムライフ ミニマムな生活 ミニマリスト シンプルライフ ノマドライフ ノマド生活 何にもない部屋 すっきりした部屋 モノがない部屋

今まで1年中便座カバーをしていましたが、

夏場はカバーを外すようになりました。

夏場はどうしても汗を大量にかくため

便座カバーを洗う頻度が高くなります。

 

洗う際に、便座カバーをしている意味を改めて考えた時に

私は、「冷たさを感じないため」が大部分を占めていました。

それなら夏場は、便座の冷たさを感じることはないため、不要に。

 

ミニマリストブログ ミニマリスト女性ブログ ミニマリスト主婦ブログ 持たない暮らしブログ シンプルライフブログ 少ないもので暮らすブログ 身の丈の暮らしブログ 身の丈の生活ブログ 断捨離ブログ ミニマリスト持ち物 ミニマリスト部屋 二人暮らしブログ ミニマリスト二人暮らし 夫婦二人暮らしブログ シンプルな暮らしブログ 丁寧な暮らしブログ シンプルな暮らし シンプルライフ ミニマムライフ ミニマムな生活 ミニマリスト シンプルライフ ノマドライフ ノマド生活 何にもない部屋 すっきりした部屋 モノがない部屋

 

そうすると、一段とトイレの掃除が楽になりました。

トイレに行ったついでに、サッと便座を拭いたらいいし

こまめに掃除をすることで、汚れを溜め込まず、常に綺麗な状態に。

 

ぼぼ、拭くだけの掃除なので時間もかかりませんし

とても掃除も楽で、綺麗な状態なので、心地よいです。

 

冬場はどうしても寒く、便座は冷えて冷たいので

我が家には便座カバーを必要ですが、

夏場は逆にいらないな、と気づけました。

 

逆に夏場は便座のひんやり感が心地よかったりもします^^

にほんブログ村テーマ ミニマリストな生活 & シンプルライフへ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ
すっきり暮らす
少ないモノで暮らす
ミニマリストになりたい
持たない暮らし
シンプルライフ

(↓応援クリックしてくださると、励みになります。)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ