【断捨離】10月の100捨てチャレンジ達成!#01〜#102

整理整頓
記事内に広告が含まれています。

今年から始めた1ヶ月100捨てチャレンジ。
先月の9月は無事、100捨て達成しました。

ちなみに、「100捨てチャレンジ」とは、不要になったものを100個手放すということ。
明確な定義等はないようなのですが、今回私が掲げたルールは3つ。

  • 期間は1ヶ月間
  • 紙屑など、明らかなゴミはカウントしない
  • 数える数は、その物と時によって臨機応変に対応する

このルールに基づき、今月も100捨てチャレンジをやっています。

スポンサーリンク

1〜3個目に手放したもの

1個目:子供のおもちゃ
バスボールに入っていた子供のおもちゃ。
もう手放していいとのことだったので、お別れ。

2個目:パーカーの紐
私のパーカーについていた紐。
基本使うこともないし、ズレて面倒に感じていたので引き抜いて手放し。

3個目:スポンジトング
水筒用に使っていたスポンジトング。
最近は水筒用のスポンジを使うことが多く、こちらの出番がめっきり無くなり
ほぼ使わなくなっていたので一旦手放すことに。

4個目に手放したもの

4個目:使い終わったクッションファンデ
ずっと愛用しているTIRTIRのクッションファンデ。
使い終わったので手放し。

最近、新商品のオレンジを使い始めたのですが
これがなかなか良くて、お気に入り。

5〜17個目に手放したもの

5〜17個目:子供服
衣替えと同時に、子供と一緒に洋服の見直しをした結果
13着の服を手放すことに。

18〜21個目に手放したもの

18〜20個目:DVDケース
子供のDVDを収納していたケースを少し整理をし不要になった分を手放し。

21個目:私の夏服
衣替えのタイミングで少し私の夏服も見直しをし
今回は長年使ってきたトップスを1着手放すことに。

22〜83個目に手放したもの

22〜83個目:子供のおもちゃ
少しずつ時間ができた時、子供と一緒におもちゃの見直しも進めています。
今回は細々したおもちゃを62個手放すことに。

どれも小さい頃から遊んできたおもちゃばかりで思い出がたくさん。
今までいっぱい一緒に遊んでくれてありがとう。

84〜102個目に手放したもの

84〜102個目:書類
そろそろ年末になるので、書類の見直し。
期限が切れていたり、もう必要のない書類がたくさんあり
やはり定期的に見直すことが必要だな、と改めて実感しました。

10月も無事に100捨てチャレンジ達成!

今月も先月に引き続き、無事に100捨てチャレンジ達成。

今年もあと2ヶ月ということで、引き続き12月まで
しっかりとモノの見直しを頑張っていきたいと思っています。

タイトルとURLをコピーしました