今年から始めた1ヶ月100捨てチャレンジ。
前回は61個まで到達し、残すところあと39個となりました。
62個目に手放したもの

61個目:2021年の義両親からのクリスマスプレゼントのおままごとキッチン。
約4年間たくさん遊び、今はもう出番が少なくなっていたため
今回思い切って手放すことに。
最後に子供と一緒に遊びましたが、子供の背が伸びたことで
おままごとキッチンが小さくなっていたことにビックリ。笑
子供の成長は本当に早いなーと改めて感じました。
4年間ありがとう。
62〜72個目に手放したもの

62〜72個目:絵本
我が家は基本的に、欲しい本は買う考えでやってきました。
成長とともに子供の好みも変わってきたため
今回子供自身でもう読まない本を選んでもらい、10冊手放すことに。
3歳くらいからいっぱい読んできた本もあるので思い出深いものばかりです。
73〜76個目に手放したもの

73〜75個目:子供のハンカチ
新しく入れ替えたため、たくさん使ったこちらのハンカチは手放し。
お掃除に使ってからさよならしました。
76個目:子供の帽子
小さい頃からずーっと使ってきた子供のお気に入りの帽子。
流石に小さくなり、新しく買い替えたのでこちらもお別れ。
今までありがとう。
77〜78個目に手放したもの

77個目:ポーチ
今は使っておらずずっと引き出しに眠っていたためこのタイミングで手放すことに。
78個目:スポイト
子供用に使っていたスポイト。
もう使うこともないので、このタイミングで手放すことに。
79〜81個目に手放したもの

79〜81個目:保存容器
食品などを保管するために使っていた容器ですが
今はほぼ出番がなく使えていなかったのでこのタイミングで手放すことに。
82個目:収納ケース
冷蔵庫の収納に使っていたケース。
こちらも今はほぼ出番がなく、眠らせてしまっていたため
今回のタイミングで手放すことに。
83〜90個目に手放したもの

83〜90個目:説明書・書類
細々としたものの説明書や今は必要ない書類関係を整理。
不安でしばらく取っておいていましたが、もう1年は見返していないものや
今は必要ではないものを手放しました。
91〜100個目に手放したもの

91〜100個目:本の説明書
こちらも家電の説明書。
ネットで見られるとは言っても紙の説明書で見た方が読みやすく取っておいていましたが
ここ1年は見返していないもの、ネットで検索して見ても支障がないものを手放し。
説明書は収納スペースを結構取るので、今回整理整頓できてスッキリしました。
6月も無事100捨てチャレンジ成功!!
今月6月も無事に100捨てチャレンジ成功です。
今月は家族みんな思い出深い、おままごとキッチンを手放しました。
そして今年から始めた100捨てチャレンジですが、早くも半年がすぎ
合計600個以上のものを手放すことができました。
一つ一つは小さいものでも、「塵も積もれば山となる」。
少しずつ家の中がスッキリしてきたかな?と感じるくらいにはなってきました。
来月の7月も引き続き100捨てチャレンジに挑戦したいと思います。