キッチンって家具家電だけでなく、何かと細々したモノが増えがち。
代用できるモノは代用してなるべくモノを増やさないように心がけています。
そこでキッチンに1つS字フックを置いていると
何かと代用できたりと使えてとても便利。
我が家のキッチンでのS字フック活用を少しだけご紹介したいと思います。

私が食べるだけだった以前は消費が熟しすぎることが多かったので
冷凍保存をしてアイス代わりなんかによく食べていました。
しかし、子どもが食べる時はなるべく冷凍よりも
そのままの方が食べやすいし(握りやすい)美味しいので
バナナの保存方法に少し悩んでいた時期がありました。
バナナスタンドを買うほどでもないし、買っても場所とるし
なにかで吊るすことはできないかと。
そこでS字フックを活用するようになりました。
これなら場所もとらないし、バナナの保存もしやすくなりました。
ちなみに調べてみたところ、夏場は冷蔵庫で保存した方が若干長持ちするみたいです。
我が家は冬場、子どもに鼻水吸い器をちょこちょこ使っていたのですが
洗いづらい上に乾きづらく何かと悩まされていました。
そこでS字フックの登場。
代用できるモノは代用してなるべくモノを増やさないように心がけています。
そこでキッチンに1つS字フックを置いていると
何かと代用できたりと使えてとても便利。
我が家のキッチンでのS字フック活用を少しだけご紹介したいと思います。
バナナスタンドとして活用

私が食べるだけだった以前は消費が熟しすぎることが多かったので
冷凍保存をしてアイス代わりなんかによく食べていました。
しかし、子どもが食べる時はなるべく冷凍よりも
そのままの方が食べやすいし(握りやすい)美味しいので
バナナの保存方法に少し悩んでいた時期がありました。
バナナスタンドを買うほどでもないし、買っても場所とるし
なにかで吊るすことはできないかと。
そこでS字フックを活用するようになりました。
これなら場所もとらないし、バナナの保存もしやすくなりました。
ちなみに調べてみたところ、夏場は冷蔵庫で保存した方が若干長持ちするみたいです。
ホース系を乾かすのに活用
次になかなか乾きづらいホース系。我が家は冬場、子どもに鼻水吸い器をちょこちょこ使っていたのですが
洗いづらい上に乾きづらく何かと悩まされていました。
そこでS字フックの登場。