中古戸建ての新居は、水回りは全て新品に交換されていましたが
キッチンのシンクはやはり撥水が少し物足りなさを感じていました。

そこで今回SNS等で話題になっている超撥水コーティング剤弾きを使って
キッチンシンクを撥水コーティングしてみました。



超撥水コーティング剤弾きの使い方

P1190955
以前の家では車のフロントガラスに使うガラコで撥水コーティングをしましたが
今回はSNS等で話題になっていて気になっていた
超撥水コーティング剤弾きを使ってキッチンシンクを撥水コーティングしてみました。



使い方は、まずは汚れを落とし水気を綺麗に拭き取ります。

P1190954
水気が無くなったら、超撥水コーティング剤弾きを
シンクに満遍なくスプレーをして吹きかけます。

P1190956
スポンジやペーパー類でシンク全体に伸ばし
余った超撥水コーティング剤弾きを拭きとり乾かしたら完成。

P1190957

実際に使ってみて感じたガラコと弾きの違い

今回撥水コーティングする前のシンクを写真に撮るのを忘れてしまい
コーティング後のシンクしかありませんが、かなり撥水されているのが分かります。

P1190959
水の流れが良くなり、コーティングのおかげで水垢や汚れもつきにくいのでお掃除も楽になります。

ちなみに前回はガラコでシンクを撥水コーティングしましたが
撥水力としては大差はなくほぼ変わらないな、と個人的には感じました。

ただ、やはりガラコは車のフロントガラス用で
塗りやすいようその形になっているのでシンクにはちょっと塗りづらさがありました。
しかし、今回使った超撥水コーティング剤弾きはスプレータイプなので
シンクの角など隅々までコーティングできる、という違いは感じました。

超撥水コーティング剤弾きは1回にそんなに量は使わないし
相当持ちそうなので、しばらくはこちらにお世話になるつもりです。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
 

↓随時更新中↓
 

↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓




↓記事掲載させていただいています↓


michill

↓愛用品・購入品・欲しい物をまとめています↓


↓いつも応援クリックありがとうございます↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ