こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
少し前にネットで巾着袋が洗濯ネットとして使えるという話を見て
すごく気になったので、我が家でも試してみました。
目次
巾着袋を洗濯ネットとして使ってみた
巾着袋を洗濯ネットで使ってみた感想
⒈洗濯ネットと変わらない使用感
⒉収納の際もシンプルでインテリアの邪魔にならない
⒊洗濯ネットよりも耐久性がありそう
⒋洗濯ネットとして以外にも使える
今後は巾着袋も愛用していく予定

左上から
全て外出の際に子供用品を持ち運びする時用にと思い
かなり前にiHerbで購入していたもので、全てコットン製です。
ナイロンなど化学繊維だと中の洗濯物が綺麗に洗えないので
コットン製などの天然繊維がオススメ。
使い方は洗濯ネットとおなじく、洗濯物を巾着袋に入れて紐を結び洗濯機にポイっと入れるだけ。

硬く結ぶ必要はなく、普通に結ぶだけで
洗濯物が中から飛び出ることはほぼありません。

実際に洗濯ネットとして使ってみた感想としては、なんら問題はなし。
洗濯ネット同様、中の洗濯物は洗えているし巾着袋自体の乾きも良いです。
また、コットン製の巾着袋は、伸縮性があるので
洗濯物を出し入れしやすいなと個人的には感じました。
もちろん、マスクも問題なく洗えています。
真っ白な商品を見つけるのってなかなか難しかったりするし
見た目から洗濯ネットと分かるのでインテリア的にはイマイチになりがちかなと思います。
ちなみに以前ブログでも紹介しましたが、セリアには真っ白のものが売っています。
しかしほとんどの巾着袋は見た目も色もシンプルで
洗濯ネットよりもインテリアの邪魔になりにくいな、と
実際に使ってみて感じました。

そのまま脱衣所や洗面所に出しっぱなしでも
シンプルかつナチュラルなので気になりにくいです。

まだ使い始めて日が浅いので、どのくらい持つのかは明確には分かりませんが
今まで使っていた洗濯ネットよりは巾着袋の方が生地もしっかりしているので
かなり持ちが良さそうな印象です。
もし穴が空いたり、破れた箇所があったとしても縫うことができるので
手をくわえながら、愛用できそうだと感じました。

巾着袋なので、洗濯ネットとしてだけではなく
外出や旅行の際にも物入れとしても使うことができ
使用用途は洗濯ネットよりも幅広いと感じました。
用途を選ばずにいろんな場面で使えるのは、かなり嬉しいポイントです。
ラグなどを入れられる大きめの巾着袋は持っていないので
巾着袋と洗濯ネットを併用しながら愛用していく予定です。
しかし、今後は今使っている洗濯ネットがダメになったとしたら
大きめの洗濯ネット以外は買い替えることはなく
巾着袋に買い替えて行こうかな、と考えています^^
他にもエコやサスティナブル関係についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

少し前にネットで巾着袋が洗濯ネットとして使えるという話を見て
すごく気になったので、我が家でも試してみました。
目次
巾着袋を洗濯ネットとして使ってみた
巾着袋を洗濯ネットで使ってみた感想
⒈洗濯ネットと変わらない使用感
⒉収納の際もシンプルでインテリアの邪魔にならない
⒊洗濯ネットよりも耐久性がありそう
⒋洗濯ネットとして以外にも使える
今後は巾着袋も愛用していく予定
巾着袋を洗濯ネットとして使ってみた
今回我が家が使った巾着袋は4種類。
左上から
- ECOBAGS, オーガニック・コットン・プロデュース・バッグ、大、1袋、12 "x 15" h
- ECOBAGS, プロデュースバッグ、フルサイズ、1袋、13 "x 17" h
- ECOBAGS, プロデュースバッグ、中、1袋、8.5 "x 11" h
- Wowe, Certified Organic Cotton Mesh Bag, 1 Bag, 8 in x12 in
全て外出の際に子供用品を持ち運びする時用にと思い
かなり前にiHerbで購入していたもので、全てコットン製です。
ナイロンなど化学繊維だと中の洗濯物が綺麗に洗えないので
コットン製などの天然繊維がオススメ。
使い方は洗濯ネットとおなじく、洗濯物を巾着袋に入れて紐を結び洗濯機にポイっと入れるだけ。

硬く結ぶ必要はなく、普通に結ぶだけで
洗濯物が中から飛び出ることはほぼありません。
巾着袋を洗濯ネットで使ってみた感想
⒈洗濯ネットと変わらない使用感

実際に洗濯ネットとして使ってみた感想としては、なんら問題はなし。
洗濯ネット同様、中の洗濯物は洗えているし巾着袋自体の乾きも良いです。
また、コットン製の巾着袋は、伸縮性があるので
洗濯物を出し入れしやすいなと個人的には感じました。
もちろん、マスクも問題なく洗えています。
⒉収納の際もシンプルでインテリアの邪魔にならない
洗濯ネットって結構カラフルなものが多く真っ白な商品を見つけるのってなかなか難しかったりするし
見た目から洗濯ネットと分かるのでインテリア的にはイマイチになりがちかなと思います。
ちなみに以前ブログでも紹介しましたが、セリアには真っ白のものが売っています。
しかしほとんどの巾着袋は見た目も色もシンプルで
洗濯ネットよりもインテリアの邪魔になりにくいな、と
実際に使ってみて感じました。

そのまま脱衣所や洗面所に出しっぱなしでも
シンプルかつナチュラルなので気になりにくいです。
⒊洗濯ネットよりも耐久性がありそう

まだ使い始めて日が浅いので、どのくらい持つのかは明確には分かりませんが
今まで使っていた洗濯ネットよりは巾着袋の方が生地もしっかりしているので
かなり持ちが良さそうな印象です。
もし穴が空いたり、破れた箇所があったとしても縫うことができるので
手をくわえながら、愛用できそうだと感じました。
⒋洗濯ネットとして以外にも使える

巾着袋なので、洗濯ネットとしてだけではなく
外出や旅行の際にも物入れとしても使うことができ
使用用途は洗濯ネットよりも幅広いと感じました。
用途を選ばずにいろんな場面で使えるのは、かなり嬉しいポイントです。
今後は巾着袋も愛用していく予定
まだ今まで使っていた洗濯ネットも使えるしラグなどを入れられる大きめの巾着袋は持っていないので
巾着袋と洗濯ネットを併用しながら愛用していく予定です。
しかし、今後は今使っている洗濯ネットがダメになったとしたら
大きめの洗濯ネット以外は買い替えることはなく
巾着袋に買い替えて行こうかな、と考えています^^
他にもエコやサスティナブル関係についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


