こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
今まで色々なキッチン用品を使ってきましたが
現在、買ってよかったなと思えるグッズを5つまとめてみました。

2019年から愛用しているスリムジャグのピッチャー。
これのいいところは
熱湯OK
スリムなのでドアポケットに入る
密閉できるので横置きにしても大丈夫
厚みのある容器なので安定感があって丈夫。
容器自体、厚みがあるので
持ち心地や蓋の閉まり方などが絶妙。

蓋が密閉できるので横向きにも対応しており
ドアポケットだけではなく
冷蔵庫の中どこにでも置くことができます。

2020年から使用している
大さじ〜小さじまで計量できる
パール金属の計量スプーン。
厚みのあるプラスチック製なので
金属のようにカチカチする金属音はしません。
これ一つで計量ができるので
収納スペースもコンパクトになるし
料理の際にもそれぞれのサイズを出し入れする必要もなし。
凸凹も少ないので洗いやすいのも嬉しい。

2021年から使い始めたiwakiのガラス保存容器。
色々なサイズがセットになっているものを購入したのですが
いろんな料理に対応できるので何かと便利でした。
ガラス製なので匂いや色がつきにくいです。
また、電子レンジやオーブンにも対応。
(蓋は取り外してから)

タッパーの蓋も容器も
凸凹が最小限なので
洗いやすいし拭きやすいのもありがたい。

2020年から愛用している無印のキッチンバサミ。
長年気になっていて無印週間をきっかけに購入。
切れ味も申し分なくストレスフリーで使えています。
また、無印のキッチンバサミは分解することができるので
細部まで洗いやすく汚れが取りやすいので
とってもありがたいです。

2017年から使っているリバーライトの鉄のフライパン。
私が使っているサイズは26cmです。
かれこれ5年使っていますが
やっぱり鉄のフライパンということもあって
とっても長持ち。
しっかりと熱して油をしくと
食材もほとんどくっつくことなく
とっても美味しく焼くことができます。
洗剤も必要なく
水またはお湯とステンレスたわしで
洗うだけなのでラク。
基本的にモノを育てるのは苦手で
そんなにマメではないのですが
そんな私でも使いこなせています。
キッチングッズです。
他にも我が家の愛用品についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


今まで色々なキッチン用品を使ってきましたが
現在、買ってよかったなと思えるグッズを5つまとめてみました。
ピッチャー

2019年から愛用しているスリムジャグのピッチャー。
これのいいところは
熱湯OK
スリムなのでドアポケットに入る
密閉できるので横置きにしても大丈夫
厚みのある容器なので安定感があって丈夫。
容器自体、厚みがあるので
持ち心地や蓋の閉まり方などが絶妙。

蓋が密閉できるので横向きにも対応しており
ドアポケットだけではなく
冷蔵庫の中どこにでも置くことができます。
計量スプーン

2020年から使用している
大さじ〜小さじまで計量できる
パール金属の計量スプーン。
厚みのあるプラスチック製なので
金属のようにカチカチする金属音はしません。
これ一つで計量ができるので
収納スペースもコンパクトになるし
料理の際にもそれぞれのサイズを出し入れする必要もなし。
凸凹も少ないので洗いやすいのも嬉しい。
iwakiのガラス保存容器

2021年から使い始めたiwakiのガラス保存容器。
色々なサイズがセットになっているものを購入したのですが
いろんな料理に対応できるので何かと便利でした。
ガラス製なので匂いや色がつきにくいです。
また、電子レンジやオーブンにも対応。
(蓋は取り外してから)

タッパーの蓋も容器も
凸凹が最小限なので
洗いやすいし拭きやすいのもありがたい。
無印良品キッチンバサミ

2020年から愛用している無印のキッチンバサミ。
長年気になっていて無印週間をきっかけに購入。
切れ味も申し分なくストレスフリーで使えています。
また、無印のキッチンバサミは分解することができるので
細部まで洗いやすく汚れが取りやすいので
とってもありがたいです。
|
リバーライトの鉄のフライパン

2017年から使っているリバーライトの鉄のフライパン。
私が使っているサイズは26cmです。
かれこれ5年使っていますが
やっぱり鉄のフライパンということもあって
とっても長持ち。
しっかりと熱して油をしくと
食材もほとんどくっつくことなく
とっても美味しく焼くことができます。
洗剤も必要なく
水またはお湯とステンレスたわしで
洗うだけなのでラク。
基本的にモノを育てるのは苦手で
そんなにマメではないのですが
そんな私でも使いこなせています。
最後に
以上5つが、私が買って良かったキッチングッズです。
他にも我が家の愛用品についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

