こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
梅雨が明けたかと思えば
まだまだジメジメした日が続いています。
ここ最近、気になっていたシンク下を
ササっとお掃除。
シンク下のものを全て出して
アルコールスプレーで拭き掃除。

アルコールだと簡単に除菌、消臭ができるので
掃除にもかなり重宝しています。
シンク下は配管の関係で湿度が高くなるようで
半年前に置いた除湿剤も満タンまで溜まっていました。
除湿剤を新しいものに交換し
ケースも全て拭いて全てのものを戻したら完了。

あとはしばらく扉を開けて換気。

#掃除
ジメジメしてイヤな感じがしていたのが
スッキリさっぱりして気持ちが良くなりました。
ちなみに使っている収納ケースはニトリのもの。
汎用性が高くていろんな場所に愛用中。
他にも簡単な掃除方法の記事もあります。
ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


梅雨が明けたかと思えば
まだまだジメジメした日が続いています。
ここ最近、気になっていたシンク下を
ササっとお掃除。
シンク下のものを全て出して
アルコールスプレーで拭き掃除。

アルコールだと簡単に除菌、消臭ができるので
掃除にもかなり重宝しています。
シンク下は配管の関係で湿度が高くなるようで
半年前に置いた除湿剤も満タンまで溜まっていました。
除湿剤を新しいものに交換し
ケースも全て拭いて全てのものを戻したら完了。

あとはしばらく扉を開けて換気。
#掃除
ジメジメしてイヤな感じがしていたのが
スッキリさっぱりして気持ちが良くなりました。
ちなみに使っている収納ケースはニトリのもの。
汎用性が高くていろんな場所に愛用中。
他にも簡単な掃除方法の記事もあります。
ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

