こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
9月下旬に種まきをした大根。
種まき直後から防虫ネットをしており
一度、土寄せと肥料をあげたのみで
基本放置栽培でした。

そのためか、ゆっくりのんびりな育ち方でしたが
やっと収穫できそうな大根がでてきたので
子どもと一緒に引っこ抜いてきました!

なかなか立派な大根が収穫できました!
今回は二本収穫できたので、一本は家族にお裾分け。
ちなみに大根の収穫の目安はおおよそ
土から見える大根の白い部分が
直径6~8cm頃だそう。
実は去年の夏頃にも大根栽培に挑戦していたのですが
その時は防虫ネットをしておらず青虫被害にあい、中断。
秋、冬にもう一度挑戦しようと思い今回やってみましたが
やっぱり寒いと虫の被害が少なくてとってもラクでした。

長さを測ってみると、2本とも大体20cmほどはありました。
大根は土が硬いと股割れになったり
辛い大根ができやすいことなのですが
今回は、比較的しっかり真っ直ぐ育ってくれました。
味はとっても水々しくて美味く
自分で育てた大根に感動しました。笑
まだ成長途中の大根があと3本、庭に埋まっているので
収穫時期がとても楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。


↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓




↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


9月下旬に種まきをした大根。
種まき直後から防虫ネットをしており
一度、土寄せと肥料をあげたのみで
基本放置栽培でした。

そのためか、ゆっくりのんびりな育ち方でしたが
やっと収穫できそうな大根がでてきたので
子どもと一緒に引っこ抜いてきました!

なかなか立派な大根が収穫できました!
今回は二本収穫できたので、一本は家族にお裾分け。
ちなみに大根の収穫の目安はおおよそ
土から見える大根の白い部分が
直径6~8cm頃だそう。
実は去年の夏頃にも大根栽培に挑戦していたのですが
その時は防虫ネットをしておらず青虫被害にあい、中断。
秋、冬にもう一度挑戦しようと思い今回やってみましたが
やっぱり寒いと虫の被害が少なくてとってもラクでした。

長さを測ってみると、2本とも大体20cmほどはありました。
大根は土が硬いと股割れになったり
辛い大根ができやすいことなのですが
今回は、比較的しっかり真っ直ぐ育ってくれました。
味はとっても水々しくて美味く
自分で育てた大根に感動しました。笑
まだ成長途中の大根があと3本、庭に埋まっているので
収穫時期がとても楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

