【大掃除】重曹で電子レンジとオーブントースターを掃除

家事・育児のはなし
記事内に広告が含まれています。

少し早いですが今年は本格的に寒くなる前に大掃除に取り掛かっている我が家。
大掃除の第二段の今回は、電子レンジとオーブントースター。

今回はどちらも重曹を使ってのお掃除です。

スポンサーリンク

お掃除前の電子レンジとオーブントースター

お掃除前の電子レンジとオーブントースターがこちら。

P1250299

P1250298

どちらも毎日使っているので、かなり汚れが溜まっています。
正直これが綺麗に取れるのかちょっと不安でしたが
とにかく大掃除開始しました。

重曹で電子レンジとオーブントースタを掃除

今回使った洗剤は、重曹のみ。
まずはオーブントースターのお掃除から。

オーブントースターはコゲ付きがすごかったので
重曹ペーストを作りつけおきをします。
重曹ペーストの作り方は水と重曹を2:1で混ぜるだけ。

これを網に塗りつけてつけおきするのですが
どうしても重曹ペーストが垂れてしまうので
網の下にラップ→クッキングペーパーを敷いて網を置くと垂れても安心です。 

P1250302

重曹ペーストを塗ったあとは乾燥を防ぐためにさらに上からラップを被せておきます。

P1250303

下のパンクズ受けも同様にコゲがあったので
重曹ペーストを塗り、ラップをして放置。

P1250305

オーブントースターをつけおきしている間に電子レンジに取り掛かります。
重曹を使った電子レンジの掃除方法は以前ブログでもまとめており
今回もこの方法を使ってお掃除をしました。

耐熱容器に水を一杯入れ、重曹を大さじ2ほど入れ
600wで3~5分ほど加熱。その後は20~30分扉を開けずに放置します。

P1250306

20~30分放置したら耐熱容器に残っている重曹水を使いウエスでこすり掃除。 

P1250312

充満した重曹の蒸気のおかげでだいぶ汚れが浮いているので
今回はウエスで軽く拭くだけで大分綺麗になりました。

P1250315

重曹水が残らないように、水拭きと乾拭きをすれば電子レンジの掃除は終了。

電子レンジのお掃除が終わったら、つけおきしておいたオーブントースターの掃除に移ります。
被せておいたラップを使い、残っている重曹ペーストをなじませてこすり洗い。

すると完璧にコゲは落とすことはできませんでしたが
かなり綺麗になりました。

P1250336

P1250337

オーブントースター内も結構汚れていたのでこちらは
電子レンジで使った残った重曹水を使い
ウエスに含ませて拭き掃除。

P1250313

こちらも完璧に綺麗になったとは言えませんが
それでも大分汚れは取れました。

P1250317

あとは綺麗に洗い拭いた網とパンクズ受けを元に戻せばオーブントースターのお掃除も完了。

P1250338

電子レンジもオーブントースターも綺麗になっただけではなく
匂いも取ることができました。

今回使った洗剤はこちら。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

 

今後の大掃除予定場所

今後の大掃除予定場所は以下の通り。

  1. 冷蔵庫
  2. 換気扇(終了)
  3. お風呂場
  4. 窓、サッシ部分
  5. カーテンの洗濯、カーテンレール
  6. 電子レンジ(今回終了)
  7. オーブントースター(今回終了)
  8. 玄関
  9. 押入れ
  10. 食器棚
  11. 庭掃除、防草シート貼り 

今回までで3箇所の大掃除が無事に完了。
11月が終わるまでにコツコツとゆっくり進めていこうと思います。

タイトルとURLをコピーしました