こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
大掃除シリーズ第5弾。
今回はお風呂の大掃除に取り掛かりました。
飛ばしたい方は「お風呂の大掃除で使った洗剤」をクリック。
では、大掃除前のお風呂はこんな感じ。

作業台にはピンク汚れが。

作業台の下には黒カビ、石鹸汚れが。

壁にもピンクカビが発生。

フロイスの足の部分にもピンクカビが。

床にもピンク、黒カビが発生。

蛇口部分には水垢がたくさん。
こんな感じで赤カビだったり、石鹸汚れだったりと色々な汚れが至るところに溜まっていました。

カビハイターの排水口スッキリ
スクラビングバブルの風呂釜洗いジャバ
この二つを大掃除をするにあたり今回初めて使ってみることにしました。
そのほかのお風呂場のカビにはキッチンハイターを使用。
お風呂場のカビ取り剤と成分はほぼ同じなので代用可能です。
床などの広範囲には液体タイプのキッチンハイターを
細かい部分には泡タイプのキッチンハイターを使用しました。
水垢のお掃除には茂木和哉を使用しました。
仕上げには防カビくん煙剤を使用

お風呂の残り湯にジャバを満遍なく全て入れたら追い焚き10分。
その間に床の掃除に移ります。

キッチンハイターを規定の量希釈をしてスポンジで優しく床全体に伸ばします。

ここでは擦ったりはせずに広げるのがポイントです。
細かい部分にはキッチン泡ハイターを使ってつけ置きしておきます。

あとはこのまま10分~15分ほど放置。

時間が経ったら、浴槽の水は排水をし
床などもシャワーできれいに洗い流します。

浴槽は濯ぎをするためにシャワーでもう一度
穴の5cm上まで水をため、5分追い焚きをします。

その間にウタマロとスポンジを使い細かい汚れを取り除いて行きました。

壁などは、伸びるタイプのブラシを使ってお掃除。

ちなみに使っているブラシはこちら。
伸び縮みするし、ブラシもフサフサでめちゃくちゃお掃除しやすくてお気に入り。
最後に水垢には以前からブログでもご紹介している茂木和哉の洗剤を使いました。

最後の仕上げとして、防カビくん煙剤を焚いたらお風呂場の大掃除は終了です。


壁のピンクカビも綺麗に取れました。

作業台したの黒カビと石鹸汚れも綺麗になりました。

床の黒、ピンクのカビも綺麗さっぱり。

扉の溝部分も白く蘇りました。

なかなか洗わない壁も綺麗に。

最後にフロイスも綺麗になりましたー!
つけおき時間も合わせて今回の大掃除には1時間半〜2時間ほどかかりましたが
お掃除に前に比べてかなり綺麗になりました!
合わせてチェックしていただけると嬉しいです。
今回までで7箇所の大掃除が終了しました。
今後もこの調子でコツコツと進めて11月中までには大掃除を終わらせようと思います。
他にも簡単な掃除方法の記事もあります。
ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

大掃除シリーズ第5弾。
今回はお風呂の大掃除に取り掛かりました。
【閲覧注意】掃除前のお風呂の様子
ここから掃除前の汚れた写真が出てきますのでご注意ください。飛ばしたい方は「お風呂の大掃除で使った洗剤」をクリック。
では、大掃除前のお風呂はこんな感じ。

作業台にはピンク汚れが。

作業台の下には黒カビ、石鹸汚れが。

壁にもピンクカビが発生。

フロイスの足の部分にもピンクカビが。

床にもピンク、黒カビが発生。

蛇口部分には水垢がたくさん。
こんな感じで赤カビだったり、石鹸汚れだったりと色々な汚れが至るところに溜まっていました。
お風呂の大掃除で使った洗剤
今回お風呂掃除で初めて使った洗剤が2つ。
カビハイターの排水口スッキリ
スクラビングバブルの風呂釜洗いジャバ
この二つを大掃除をするにあたり今回初めて使ってみることにしました。
そのほかのお風呂場のカビにはキッチンハイターを使用。
お風呂場のカビ取り剤と成分はほぼ同じなので代用可能です。
床などの広範囲には液体タイプのキッチンハイターを
細かい部分には泡タイプのキッチンハイターを使用しました。
水垢のお掃除には茂木和哉を使用しました。
仕上げには防カビくん煙剤を使用
お風呂場の大掃除
まずは浴槽の掃除から取り掛かりました。
お風呂の残り湯にジャバを満遍なく全て入れたら追い焚き10分。
その間に床の掃除に移ります。

キッチンハイターを規定の量希釈をしてスポンジで優しく床全体に伸ばします。

ここでは擦ったりはせずに広げるのがポイントです。
細かい部分にはキッチン泡ハイターを使ってつけ置きしておきます。

あとはこのまま10分~15分ほど放置。

時間が経ったら、浴槽の水は排水をし
床などもシャワーできれいに洗い流します。

浴槽は濯ぎをするためにシャワーでもう一度
穴の5cm上まで水をため、5分追い焚きをします。

その間にウタマロとスポンジを使い細かい汚れを取り除いて行きました。

壁などは、伸びるタイプのブラシを使ってお掃除。

ちなみに使っているブラシはこちら。
伸び縮みするし、ブラシもフサフサでめちゃくちゃお掃除しやすくてお気に入り。
最後に水垢には以前からブログでもご紹介している茂木和哉の洗剤を使いました。

最後の仕上げとして、防カビくん煙剤を焚いたらお風呂場の大掃除は終了です。

大掃除後のお風呂場

壁のピンクカビも綺麗に取れました。

作業台したの黒カビと石鹸汚れも綺麗になりました。

床の黒、ピンクのカビも綺麗さっぱり。

扉の溝部分も白く蘇りました。

なかなか洗わない壁も綺麗に。

最後にフロイスも綺麗になりましたー!
つけおき時間も合わせて今回の大掃除には1時間半〜2時間ほどかかりましたが
お掃除に前に比べてかなり綺麗になりました!
YouTubeにて動画でも見ることができます
今回のお風呂の大掃除に関しては動画でもまとめてみました。合わせてチェックしていただけると嬉しいです。
今後の大掃除予定場所
今後の大掃除予定場所は以下の通り。今回までで7箇所の大掃除が終了しました。
今後もこの調子でコツコツと進めて11月中までには大掃除を終わらせようと思います。
他にも簡単な掃除方法の記事もあります。
ぜひご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


