こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
ここ最近我が家でやっている「ちょっとエコな」手作りお掃除グッズについて。
編み物が超絶苦手な私ですが、YouTubeでとっても分かりやすい動画があったので
そちらを見ながらなんとか作ることができました。

ちなみに材料は全て100円ショップで揃えられます。
麻紐に関しては元々ビニール紐は使っておらず麻紐を使っていたので
家にあったものを使用しました。(確か2つセットで100円のものです)

麻紐は天然素材なので、電子レンジと熱湯の使用可能。
しかも土に埋めると自然と分解されるとのことなので
使い古したら我が家はゴミに出さずに庭に埋めてみようと思っています。

ちなみに今回我が家はお掃除用として麻たわしを作りましたが
食器用スポンジの代わりとしても使えるそうなので
こちらも今後試してみたいな、と考えています。

我が家は年に一度タオルを全て交換しているので
このタイミングでウエスを作るようにしています。
ウエスの作り方に関しては「糸くずが出にくくなる古布ウエスの作り方」の記事でまとめています。
この作り方にしてから糸くずが出にくくなり扱いやすくなりました。
大体我が家のウエスの大きさは1/4と1/8の2種類を作ることが多いです。

ウエスを作っておくとちょっとしたお掃除の時や
子供の手拭きなどにも使えて何かと便利。
古タオルをそのまま捨てるのではなくウエスにしておけば
便利な上にちょっとしたエコになるのでオススメです。
YouTubeにて動画でご覧いただけます。
また、ゲームチャンネルもやっておりますので
気になる方はチェックしていただけると嬉しいです。
他にもエコやサスティナブル関係についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓随時更新中↓
↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓

ここ最近我が家でやっている「ちょっとエコな」手作りお掃除グッズについて。
①麻紐で麻たわし
今回初めて麻紐で麻たわしを作ってみました。編み物が超絶苦手な私ですが、YouTubeでとっても分かりやすい動画があったので
そちらを見ながらなんとか作ることができました。

ちなみに材料は全て100円ショップで揃えられます。
麻紐に関しては元々ビニール紐は使っておらず麻紐を使っていたので
家にあったものを使用しました。(確か2つセットで100円のものです)

麻紐は天然素材なので、電子レンジと熱湯の使用可能。
しかも土に埋めると自然と分解されるとのことなので
使い古したら我が家はゴミに出さずに庭に埋めてみようと思っています。

ちなみに今回我が家はお掃除用として麻たわしを作りましたが
食器用スポンジの代わりとしても使えるそうなので
こちらも今後試してみたいな、と考えています。
②古タオルでウエス
このブログでもよく出てくる古タオルで作ったウエス。
我が家は年に一度タオルを全て交換しているので
このタイミングでウエスを作るようにしています。
ウエスの作り方に関しては「糸くずが出にくくなる古布ウエスの作り方」の記事でまとめています。
この作り方にしてから糸くずが出にくくなり扱いやすくなりました。
大体我が家のウエスの大きさは1/4と1/8の2種類を作ることが多いです。

ウエスを作っておくとちょっとしたお掃除の時や
子供の手拭きなどにも使えて何かと便利。
古タオルをそのまま捨てるのではなくウエスにしておけば
便利な上にちょっとしたエコになるのでオススメです。
YouTubeで動画でもご覧いただけます
今回の麻たわし、ウエスを作る様子やお掃除風景はYouTubeにて動画でご覧いただけます。
また、ゲームチャンネルもやっておりますので
気になる方はチェックしていただけると嬉しいです。
他にもエコやサスティナブル関係についての記事があります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓随時更新中↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓いつも応援クリックありがとうございます↓


