こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
以前はよく作っていた干し野菜。
久しぶりに再開してみました。
以前はよく作っていた干し野菜。
久しぶりに再開してみました。
今回は大根、にんじん、しめじ、りんごの4種類を干すことに。
これが大根

これがしめじ

これがにんじんとりんご。

今回にんじんと大根は薄〜くいちょう切りにし
しめじはそのまま裂いた状態で干しました。
天気が良い日中、外にネットごと持っていき
夕方は家に入れて丸3日ほど乾燥。
立派に乾燥野菜、乾燥りんごが完成しました。


にんじんと大根はシワシワになり一回り以上小さくなりました。
あとはジッパー袋に乾燥剤と入れれば完成。

今回大根は1/2、にんじんは1本、しめじは1株、りんごは1個で作りましたが
やはり干すと縮むので大変コンパクトになりました。

我が家が愛用している干しかごネット。
今回我が家は干かごネットを使用しましたが
ざるなどでも干し野菜は簡単に作れます。
他にも簡単な料理方法の記事もあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


これが大根

これがしめじ

これがにんじんとりんご。

今回にんじんと大根は薄〜くいちょう切りにし
しめじはそのまま裂いた状態で干しました。
天気が良い日中、外にネットごと持っていき
夕方は家に入れて丸3日ほど乾燥。
立派に乾燥野菜、乾燥りんごが完成しました。


にんじんと大根はシワシワになり一回り以上小さくなりました。
あとはジッパー袋に乾燥剤と入れれば完成。

今回大根は1/2、にんじんは1本、しめじは1株、りんごは1個で作りましたが
やはり干すと縮むので大変コンパクトになりました。

我が家が愛用している干しかごネット。
今回我が家は干かごネットを使用しましたが
ざるなどでも干し野菜は簡単に作れます。
他にも簡単な料理方法の記事もあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

