こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。
少し前にスーパーで豆腐が作れるという豆乳を発見。
電子レンジで作れるし、面白そうだったので
今回作ってみることに。

豆乳のパッケージの裏には
詳しく作り方が載っていたので
この通りに作ってみました。

材料は、豆乳とニガリの2種類のみ。
豆乳100mlに対し、ニガリを1%(1ml)を入れて
泡立たないようにしっかりと混ぜます。

今回我が家が使ったニガリは「海水にがり」。
あとは耐熱容器に入れてラップをし500wで1分加熱。

500w1分で固まりが悪かったら
500w10秒ずつ追加加熱をしていきます。
固まったラップをしたまま3分ほど蒸らします。

表面の水分をキッチンペーパー等で
吸い取ったら完成です。


固まりが悪かったのか、トロトロな豆腐。
鰹節と醤油をかけて冷奴でいただきました。

豆乳独特の香りや風味は軽減されており
トロトロで濃厚な豆腐でとっても美味しかったです。
固まりが悪かったので最初は失敗かな?と思いましたが
これはこれで、お店に出てきそうなトロトロ感で
とっても美味しく個人的には上手くできたなと思いました。
私の作り方がイマイチだったのか
しっかりとした豆腐は残念ながら作ることはできませんでした。
しかし逆に冷奴にはピッタリな
トロトロした美味しい豆腐はできました。
調べてみると無調製豆乳だったら作ることができるみたいなので
今後、別の豆乳でも作ってみようかなと思っています。
他にも簡単な料理方法の記事もあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。
↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓


少し前にスーパーで豆腐が作れるという豆乳を発見。
電子レンジで作れるし、面白そうだったので
今回作ってみることに。
豆乳から豆腐作り

豆乳のパッケージの裏には
詳しく作り方が載っていたので
この通りに作ってみました。

材料は、豆乳とニガリの2種類のみ。
豆乳100mlに対し、ニガリを1%(1ml)を入れて
泡立たないようにしっかりと混ぜます。

今回我が家が使ったニガリは「海水にがり」。
あとは耐熱容器に入れてラップをし500wで1分加熱。

500w1分で固まりが悪かったら
500w10秒ずつ追加加熱をしていきます。
固まったラップをしたまま3分ほど蒸らします。

表面の水分をキッチンペーパー等で
吸い取ったら完成です。

濃厚な豆腐が完成
冷蔵庫でしっかりと冷やして晩ごはんでいただくことに。
固まりが悪かったのか、トロトロな豆腐。
鰹節と醤油をかけて冷奴でいただきました。

豆乳独特の香りや風味は軽減されており
トロトロで濃厚な豆腐でとっても美味しかったです。
固まりが悪かったので最初は失敗かな?と思いましたが
これはこれで、お店に出てきそうなトロトロ感で
とっても美味しく個人的には上手くできたなと思いました。
冷奴にピッタリ
当初は味噌汁に入れる豆腐として作れるかな?と思っていましたが私の作り方がイマイチだったのか
しっかりとした豆腐は残念ながら作ることはできませんでした。
しかし逆に冷奴にはピッタリな
トロトロした美味しい豆腐はできました。
調べてみると無調製豆乳だったら作ることができるみたいなので
今後、別の豆乳でも作ってみようかなと思っています。
他にも簡単な料理方法の記事もあります。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
↓youtubeはじめました↓
チャンネル登録よろしくお願いします。

↓記事掲載させていただいています↓

↓愛用品・購入品をまとめています↓

↓読者登録はこちらから↓



↓お仕事のご依頼・お問い合わせ↓

